夏連休で名古屋のアンパンマンミュージアムに行ってきました!
大型連休だということもあり、混んでるかなぁ〜と思いながら1歳半の息子と行った時の様子や気づきをレポートしたいと思います。
初めて行ったってこともあり、要領がわからずあたふたした部分も多々ありますが、パーク内は狭すぎず広すぎず子供のための観光地だと感じました。
混雑状況に関しては、思ったより混んでなかったです。
それよりも、隣にある長島スパーランドがすごく混んでましたね〜。
アウトレットやプールもあり、混まないわけがありませんから。笑
なので、高速道路がだだ混みでしたよ。
予定より30分以上遅くつきました・・・
アクセスの混み具合に関しては以下の記事をご覧下さい!
10時前に行ったら比較的空いてた!
入り口に到着するまでは、駐車場から距離があります。
真ん中の駐車場に止めても徒歩10分くらいはかかりました。
歩いてる道中も人が多かったので、「あぁ〜かなり混んでんだろなー」と思ってましたが、そんな事ありませんでした。
チケットを買う窓口にそれぞれ2組ぐらい並んでた程度でした。
ちなみにこの時の時刻が9時50分くらいだったと思います。
通常10時から営業ですが、連休などでは9時半からやってるようです。
入場料は高め?あくまで子供メイン!
僕と嫁と息子の3人で行って、チケットを購入!
合計4500円です。
子供と大人関係なく、1人1500円取られます。
普通の遊園地やディズニーランドなどは3歳までは無料とかありますが、ここは1歳以下のみ無料になります。
あと、チケット購入の時にうちわと、手ぬぐいとマラカス?をもらいました!
入り口のゲートは厳重ではなく、普通に従業員が立ってるだけでした。
強行突破するマナーが悪い人はいないと思いますが、ちょっと意外でしたね。
パーク内は広すぎずに良い感じの狭さ
パーク内のマップです。
行く前は、結構広いのかな?と思ってましたが、意外と狭く少し歩けば、端から端まで行けます!
広くしたら、小さい子供が疲れますしそこらへんは考えられてますねー。
でも、これだと本当にすごく混んだ時に身動きが取れなくなりそうな〜。気もしますが。笑
10時前のパーク内です。
まだまだ空いてますねー。
今なら遊具も遊びたい放題です!
昼前から混んでくるので、早く行ったら、まず外にある遊具で遊ぶなり、写真を撮ったほうが良いです。
僕らの場合、お昼ご飯食べてから、遊ぼうとしても、次から次に子供がくるのでなかなかタイミングがなくて、写真も撮れませんでした・・・
建物の間や前にも屋根が付いており、雨が降った時でも濡れずに、移動できるのも良いですね。
この日は特に暑かったので、助かりました!
やなせたかし劇場は見るべし!
アンパンマンミュージアムに来たら、これは見てたほうが良いですね。
お姉さんとアンパンマンと一緒に、歌って踊るショーです。
アンパンマンマーチの他、計3曲あり、15分くらいで終わりました。
このショーは、1日に3回やっており、10時半、14時、15時にあります。
14時じゃなくて、13時にした方が良いのにな〜と思ってしまいましたが、おそらくアンパンマンのお昼ご飯の時間なんでしょうね。笑
10時半のショーを待ってると、外にキャラクターがいました。
やっぱり、子供への対応が良い感じでした!
ショーの会場には、パッと見た感じ100人は入れないくらいだと思います。
時間になっても遅れて入ることもできます。
座る席がいっぱいの場合、立ち見もできるので、よっぽど見れると思いましたね。
11時前でもまだ空いてる感じ?
11時前でも、まだ外の遊具エリアは空いてました!
アンパンマン号やバイキンマン、ドキンちゃんのUFOもあるので、子供は興奮すること間違いなしですね!
全部制覇して写真も撮るのなら、午前中しかないと思います。
ごっこタウンには、キャラクターの家やお店を表現した建物がありました。
ここも全然人がいなかったです。
僕らも遊んでよかったんですが、お昼になればフードコートが混むだろうと予想して、先にご飯を食べることに。
お昼ご飯は11時がおすすめ!
フードコートにあった『うどんちゃんの屋台』でご飯を食べました!
僕らが食べ終わった12時前には、レジも結構並んでおり、席にも座れない人がいたので、早めに済ませた方が良いなと感じましたね〜。
ちなみに『お子様うどん』を頼めば、専用どんぶりがもらえます!
これで850円なので、安いくらいではないでしょうか?
あとは、とんでも長いポテトと、海老天うどんを食べました。
料理はやけど防止のためなのか、熱々ではなく少しぬるいくらいの温度でした。
子供のためを思っての配慮が伺えますね〜。
しかも、このポテトがクセになるくらい美味しかったです!
柔らかいというか、なんか違うんですよ。普通のポテトとは。
行ったらぜひ、食べてみて下さい!
りんごを絞ったフルーツジュースです。
実際にすりおろしりんごみたいなのが入ってました!
このお値段は400円と少しお高いと感じました。
ご飯や飲み物は持ち込みOKなので、混雑を避けるためにも持参できたら遊びに集中できますよ!
昼過ぎから一気に人が増えた
ご飯を食べおわり、周りを見ると、急激に人が増えてました!
みんなご飯を家で食べてからくるのでしょうか?
ボールパークも大混雑でしたね。
ここも一応屋外ですが、屋根が全体にあるので、雨の日でも遊べます!
夏場は熱中症予防のためにも良いですねー。
夏場はミストトンネルが出現!
アンパンマンミュージアム内のいたるところから、冷気のミストが出ていました。
それと、夏場限定だと思いますが、パークの一番奥のところに、巨大なミストトンネルがありました!
氷の女王の絵に仕込まれた扇風機。
この前にたつとすごく涼しくて動きたくなくなるぐらいです。笑
うちの息子もミストトンネルに大興奮!
行ったり来たりしてましたよ。
大量にミストが出るので、あまり長居すると、体や髪がビチョビチョになってしまいます。
まぁ、暑いんですぐ乾くんですが・・・笑
ミュージアムのジオラマに感動
パーク内にあるミュージアムです。
ここには、滑り台があったり、写真スポットがあったり、アンパンマンの歴史が書かれてたり、色々発見がありました!
夏場でも、エアコンの聞いた部屋で楽しめるのは、親としても助かりますよね〜。笑
天井からはアンパンマンたちが眺めていました。
アンパンマンの世界をミニチュアにした『はっけんジオラマ』です。
ここは、特に良かったです!
大人の僕もちょっと見入ってしまいました。
実際のアンパンマンが住んでる地理がわかるんです。
アニメも子供と一緒によく見ますが、それと照らし合わせながら見ると、いろんな発見がありますよ〜!
アンパンマンの家は、かなり高台にあるのがわかります。
たまにアニメで、坂を下っているのは、この坂だったんですねー。笑
パーク内の利便性も良い
パーク内にはベビーカーを持ち込んでOKです。
しかし、建物の中はほとんど、ベビーカーで入れません!
通行のことを考えたら当然でしょうかね。
でも、ベビーカーの置き場もちゃんと設けてあるので大丈夫ですよ。
ただ、自分のベビーカーが一目でわかるように目印をしてた方が良いかもしれません。
見つけるのに時間がかかるし、誰かが間違って持っていく場合もあるので・・・
コインロッカーもありますよー。
当然アンパンマン仕様でした。
パーク内あらゆる所がアンパンマン仕様なので、子供も飽きることはないでしょう!
トイレや授乳室、オムツ交換所などもパーク内に4箇所ほどあるので、とても便利です。
あまり広くないパークにこれだけ多く設置してあれば、混んでいて使えないっ事はあまりなさそうでした!
僕らも実際、スムーズに利用できました。
それに、エアコンが効いてるのでとても助かりましたねー。
最後に
アンパンマンミュージアムに行く時は、午前中の開園と同時に行くことをオススメします!
- 空いてるうちに、外で遊んで写真を撮る。
- 10時からのショーを見て、昼ごはんを早めに食べる。
- ご飯後はミュージアム、野外ショーを楽しむ。
今回初めて行ってみて、「次はこうしたい!」と思ったことです。
参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント