夏の大型連休と3連休の最終日という、観光地はダダ混みしそうな時に『名古屋アンパンマンミュージアム』に行ってきました!
ここは、ナガシマスパーランドやアウトレットのジャズドリーム長島などもあり、渋滞しやすいんですよね〜。
特に夏場は、プール目的の人も増えるので、人倍増です!笑
アンパンマンミュージアムはその一角にあり、専用駐車場がないので、ナガシマリゾートの駐車場に停めることになります。
「初めて行くんだけど、どこに停めれば良いの?」
「渋滞って予定よりどのくらい遅れるの?」
こんな風に思ってるあなた!!
実は、アンパンマンミュージアムに行くのは、今回が初めてなのですが、初心者なりに感じたことを書いていきたいと思います。
また、実際に渋滞にハマった時の、時間の経過についても書いていきます。
参考にしてもらえると嬉しいです。
大型駐車場なので止めれないことはないが、45分は余裕を持って出発を!
ナガシマリゾートの駐車場は、13000台駐車できて超大型です。
なので、渋滞にハマって到着が遅れたとしても、停めれない!ってことはよっぽどないので安心してくださいね。
渋滞に関してですが、高速ICの『湾岸長島IC』からおりますが、その手前から渋滞してます。
この渋滞の規模によりますが、抜けるのに約30分です!
僕が渋滞にハマったのは、午前9時くらいで、朝からしっかり楽しもうと、みんな早く出てくるので、すごく混み合うんですよね。
IC出口の約1km以上手前から渋滞し、高速道路の路肩に寄ってるので、すぐわかると思います。
「げっ!1kmも渋滞〜。終わったわ!」
と思うかもしれませんが、その後30分で駐車場に車を停めることができました。
個人的には、意外と早かったなぁ〜。って感じです。
アンパンマンミュージアムは通常10時から営業ですが、今回の夏連休では9時30分から営業してました。
なので、それに間に合うように出たつもりだったんですが、間に合わず・・・
ナビで、自宅からの予定所要時間が、1時間20分と出てたので、単純に計算したのが間違いでしたね。笑
「9時半に着けばいいから、8時前に出発しよう!」
そう考え、7時45分に家を出ました。
余裕かと思ってましたが、渋滞もあり、結局駐車場に9時35分につきました。
予定より30分遅れの1時間50分です。
更に駐車場も少し遠いブロックに停めたので、10分ちょいくらい歩くはめになりました。
これが、地味に遠いんですよね。ホントに・・・
渋滞、駐車場からアンパンマンミュージアム入口までの徒歩時間は合計約45分でした。
時間に遅れたくない!開演と同時に入りたい!って方は、ナビの予定時刻より45分早く出発することをオススメしますよ!
僕らが、帰りにアンパンマンミュージアムを出たのが、13時過ぎでその時は全然混んでなかったので
昼過ぎからでもOKならば、お昼ご飯を食べてからゆっくり来ても良いかもしれません。
湾岸長島インター出口1キロの渋滞の様子と経過時間
実際の湾岸長島IC手前からの渋滞の様子を解説していきます。
「こんなもんなんだなー。」
と思ってもらえたら、イメージがわくと思いますよ〜。
逆に、こんだけ行列でも30分で、渋滞抜けれるんだ!って思うかもしれません。
上の写真は、ちょうど渋滞の最後尾についたぐらいですね。笑
みんな、路肩に寄せて止まってるのがわかりますね。
先が見えないので、絶望的に感じる方も多いはずです!
車からは、ナガシマスパーランドの絶叫マシーンが見えます。
ジェットコースターがなんか動いてるなー。って感じは見えましたが、よくわかりません。
なんせ、この時は渋滞の絶望感と、嫁ともっと早く出ればよかったとプチ反省会をしていましたね。笑
ナビには、900mと表示されています。
しかし、これはあくまで出口分岐までで、更にそこから料金所までの距離があるんですよねぇ。
普段というか、普通高速道路の上で完全に停車することはないので、意外と貴重な体験です。
あたりを見渡すと、大きな看板が。
『〇〇JCTまで◯分』って表示ですね!
この角度からだと、『◯分』のデジタル表示が見えないんですね〜(どうでも良いですが・・・)
太陽の光で、見えにくくならないように、奥にLEDが取り付けられてるのでしょうか?
そんな話をしていると、絶叫マシーンがだいぶ近くなって来ましたね。
ここまで、来たらマシーンが動いてるのも良く見えます、暇つぶしがてら見てたら乗りたくなって来ます!
車が動いてる時は、しっかり前を見て運転しないとダメですよー。
あと、出口まで400m!
約500m進むのに、12分かかりました。
この湾岸長島IC手前は、橋になってます。
嫁から一言「この橋、今みんな左寄ってるけど、バランス悪くて崩れないかな??」
んなバカな!と思いながら、ちょっと心配になる自分がいました。笑
いよいよ出口に来ました!
400m進むのに、約8分かかりましたね。
出口に差し掛かると、気分的にだいぶ楽になります。
でも、まだ料金所も通過してませんが・・・
ここから料金所までは、約600m。
高速ならではの螺旋道路ももちろん渋滞中です!
ジェットコースターの悲鳴も聞こえてくるので、テンションが上がって来ますね!!
(行くのは、アンパンマンミュージアムです)
ここからは、車の流れが良くなったので、写真は撮れていません。
ETCゲートは2つあり、ゲートのあと100mくらい先には信号機がありました。
この信号機で渋滞するんですねー。
信号を抜けると、特に渋滞はしておらず、スムーズに駐車場のゲートへいけました!
ナガシマリゾートの駐車場のゲートで、料金1000円を支払います。
その時に、上の駐車場マップをもらいました。
と言ってもこんなの見てる余裕はなくそのまま駐車場へ。
駐車場を抜けると、3車線に別れており、料金所から一番近い『F,E』のブロックは行列ができていました。
嫁は、近くの駐車場が良かったらしいのですが、僕は、行列に割り込むのが好きでないので、そのままガラ空きの『D』ブロックへ。
とりあえず駐車場に車を止めて、マップを確認すると・・・
「良い所に止めたんじゃない??」
アンパンマンミュージアム含む、他のテーマパークも入口が複数あるんじゃなくて、一つしかないんですね。
『A,B』ブロックの駐車場は最高ですが、おそらく深夜のうちから出発しないと、確保できないかと思います。
まさしく神席ですね!笑
入口までの距離を考えると、その次におすすめできるブロックは『D』になります。
僕が停めた場所が、Dブロックの『D-13』ってとこでした。
Dブロックの後半の方ですね〜笑
暑い中10分以上歩くので、屋根がついてるのは嬉しいですね!
にしても、ずーっと横断歩道って?・・笑
10分くらい歩いて、各ブロックから合流して来て人が急激に増えて来ました。
やはり、荷物を見た感じ夏場は、半数以上がプール目当てだと感じました。
この日は特に暑かったですからねぇ〜。
「アンパンマンミュージアムどんだけ混んでんだろ〜?」と多いながら歩いて行くと
「んっ?人少ない。」
意外にもアンパンマンミュージアムの方は人がいませんでした。
大半が長スパかプール目当てだったんですね。
結局アンパンマンミュージアムも昼の11時過ぎた頃から急に増えて来ました。
人が少ない時に、行くならやはり営業開始ぐらいに行くのがベストかと思いますよ〜!
駐車料金が無料になる?
ナガシマリゾートの駐車場の料金は普通車1日で1000円です。
この料金を無料にする方法があります。
それは、アウトレットパークの『ジャズドリーム長島』で3000円以上買い物する事です!
アンパンマンミュージアムが目的でも、共通の入口を通ると、すぐ右側にあるので、帰り際にフラッと寄ることもできますよ。
駐車料金は、ゲートですでに払ってるので、1000円キャッシュバックしてもらえます。
その際には、必ず駐車券が必要になるので、忘れずに財布に入れておくようにしてくださいね。
万が一忘れて、歩いて取りに帰るのはしんど過ぎます。
たぶん僕が忘れたら諦めますね笑
ベビーカー、サンシェードはおすすめ!
言った通り、駐車場の場所によりますが、そこそこの距離を歩くことになります。
そんな時ベビーカーがあると便利です。
行きは子供も元気なので、自分でルンルン歩いて行くでしょう。
ですが、帰りは疲れて寝てしまうかもしれませんよね?
そうなると、親が抱っこしなくちゃなりませんが、帰り際にそれはしんどいです。
筋が痛くなっちゃいます。
他にも、お土産など帰りの方が荷物が増える可能性が高いんですよねぇー。
なので、荷物載せる用としても使えますよ!
あとは、車のフロントガラスにする日よけのサンシェードですね。
これがあるだけで、車内の温度をだいぶ抑えられます。
帰り際にエンジンかけて、エアコンが効くまでも早くなるので、良いですよー!
最後に
いかがだったでしょうか?
アンパンマンミュージアムの駐車場や、渋滞に関して書いて来ました。
最後にまとめますね。
- 渋滞、徒歩を考えて予定より45分早めに出発する。
- 駐車場は『A,B』がベスト、次に『D』ブロックが良い!
今回の夏連休に限らず、GWや年末年始なども同じ様に渋滞することが考えられます。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメント