MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. 洗車
  3. エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?

エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?

2022 3/24
洗車
2022-03-24

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

IMG 7313

最近の洗車機では、高額なコーティングが多くなってますよね?

「種類もたくさんあって、何がなんだかわからん!」

そんな人も多いでしょう。

実際、僕も洗車機を使うにしても水洗いかシャンプー洗車が多いので、よくわかりませんが。笑

そこで今回は、とあるエネオスGSの洗車機『WING WASH』の洗車メニューを調べてみました!

 

ホントに最近の洗車機はメニューが多いですね。

でも、それぞれに特徴があるみたいですよ。

今回はそれら洗車コースを簡単に比較して、やるとしたらどれがオススメなのか!?

自分なりに考えたので書いていきたいと思います(^^)

目次

エネオス洗車メニューは全6コース

IMG 7311

ココのスタンドでの洗車メニューは全部で6つありました。

  • ビーナスガード:1800円
  • Gプロテクト:1500円
  • DUコート:1000円
  • シャンプー:300円
  • ビーナスガード+下部洗浄:1900円
  • Gプロテクト+下部洗浄:1700円

洗車コースとしてメインとなるのは、上の4つでしょうか。

普通に1000円超えがあります!

1800円とか奮発したメニューは、ちょっと迷ってしまいますね〜。笑

 

エネオス店舗ごとに料金は違う

今回紹介する店舗では、上記のような料金設定でした。

しかし、実はエネオスのガソリンスタンドごとに微妙に料金が違う事があるんですよ。

あと、洗車機のメニューも若干異なる場合もあるみたいです。

 

エネオスに限らず、ガソリンスタンドの洗車料金は、店舗ごとに違う可能性がある前提で考えておいたほうが良さそうですね〜(*´ω`*)

まぁ、料金が違うといっても、100円〜200円程度でしょうが、それだけあったら缶コーヒーが1本買えてしまうので、結構デカイですよ。

合わせて読みたい記事リスト
  • 車を洗車機で洗うと傷が心配!!そんな人の誤解を解きます!
  • 洗車の時間帯はいつがベスト?間違った時にすると洗車効果が台無し!
  • 洗車機の洗浄効果を高めるコツは?傷つき防止のためにやりたい事!

 

エネオスの洗車機メニューの特徴

それでは、洗車機の各メニューの特徴を簡単に見て行きましょう!

 

ビーナスガード

IMG 7291

まずは最も料金が高い『ビーナスガード』から。

「時間をかけずにプロの仕上がり! しっとり&つるつる感が長期間持続!」

というのがビーナスガードのウリ文句のようです。笑

 

ハイブリッドポリマー洗車で、極厚のコーティング被膜を形成できるのが特徴です!

『樹脂エマルジョン』、『特殊シリコンオイル』と呼ばれる成分を合わせることで被膜を作り、光沢濃度UPや高耐久性が期待できるようです。

ムラが少なく、簡単に仕上げれるのもメリットで、洗車機を通した後にカラ拭きするだけでOK!

 

しっかりと厚い被膜で、ムラが少ないコーティングは嬉しいですね(^o^)

ただ、それ相応に料金は高めな設定ですけど・・・

僕なら洗車機メニューでこれだけ高額なのは、ちょっと考えてしまいますよ。笑

ここのスタンドでは、このビーナスガードが一番のおすすめみたいです(^^)

店員に「どこがおすすめなの?」と聞いてみるのも面白そうですね〜。

 

Gプロテクト

Cc6d4814abe9addb8c04c705544a1f02 m

次に『Gプロテクト』というコーティングメニューです!

これは、いわば鏡面ポリマーコーティング!

特徴としては、塗面を平滑にすることで光の拡散を防ぐ効果があること。

それによりツヤと光沢が引き出されます。

 

また、塗装面のキズ部分にコーティング剤を埋める事により、今までボディーについてたキズが、視覚的に見えなくなるって感じでしょうか。

本当かわかりませんが、タオルもスルスル滑り落ちるレベルらしいです(*´ω`*)

車が手触りスベスベになるのは良いですよね〜。

洗車による線キズくらいの小さな傷が気になる方は、やってみる価値あるんじゃないでしょうか!

Gプロテクトに関しては、僕もどのくらい効果があるのか興味あります(^^)

 

ちなみに、この後に書く『DUコート』の上から施工すると、驚異の撥水効果があるらしいですよ!!

DUコート

4a9488b49117d46513ad2f74449acdd9 s

このDUコートは撥水コーティングになります。

『少量でも驚きの効果!撥水剤の常識を変えました』

という感じでHPに書いてありました。

これは従来の撥水コーティング剤に比べ、少ない液剤の使用で施工が可能というもの!

アミノ変性シリコンの化学反応により、少量のコーティング剤で最大の撥水効果が得られるようですね〜(^^)

 

「使用量が減ったのは良いけど、何が良いのよ?」

撥水剤に限らず、他のコーティング剤にも少なかず『油分』が使われています。

この油分である「ヘキサン抽出物質」というものが、従来の1/2に減りました。

油分が減るという事は、塗装面へのダメージも減り、ムラの心配もなくなるんですよ!

真夏にコーティング洗車して、即乾いてしまったらムラになりやすいです。

そんな心配も少なくなるのは嬉しい限りですね〜。

 

シャンプー洗車

IMG 7301

これは普通のシャンプー洗車と思って大丈夫です。

シャンプー洗車の場合は、装置が2往復するパターンが多いですね。

最初の1往復でシャンプー洗車と水洗い、ラスト1往復で乾燥する感じです。

ちなみに水洗いなら装置が1.5往復する機種が多いですよ。

普通のシャンプー洗車なので、料金も300円とかなり安い?です(^^)

 

ビーナスガード、Gプロテクトのみ下部洗浄付きプラン有り

ビーナスガード、Gプロテクトは上でも書きましたね。

この2コースは『下部洗浄』をプラスした設定があるみたいです。

車の下から水を噴射する下部洗浄ですが、普通ならオプションで+200円というのが多いです。

日頃、車の下回りを洗うことはあまり無いでしょうし、特に冬場の高速道路などを走行し、塩化ナトリウムがベッタリついている場合などにかなり重宝します!

 

個人的にこの下部洗浄が+200円であれば、多分セットでやっちゃいますね〜。笑

しかも、ビーナスガードに関しては+100円で下部洗浄がセットできるみたい。

一方でGプロテクトの方は+200円・・・

一番高価なビーナスガードコースに誘導する作戦なんでしょうか。笑

 

ビーナスガードとGプロテクトの違いは?

両方ともポリマーコーティングなのは同じです。

違うとすれば、被膜の厚さや耐久性、キズを目立たなくする効果ですかね!

 

『ビーナスガード』の方が皮膜が厚く、ツヤや耐久性において優れてると言えます。

一方の『Gプロテクト』はというと、普通の撥水コーティングに加え、キズを目立たなくする効果があると解説しましたよね?

キズの隙間に液剤を埋め、光の乱反射を防ぐイメージです!

正直なところ実際に、洗車機に入れてみないと何とも言えませんが、ホームページなどで調べた結果、主な違いはこんな感じです^_^

合わせて読みたい記事リスト
  • エッソ(ESSO)洗車機の料金とメニューは?プリカ利用でお得になる!
  • 洗車の頻度はどのぐらいがベスト?白色のボディーは汚れや水アカが気になります
  • 黒い車に洗車機使うと傷つく?洗車キズの原因はコレだ!

 

洗車メニューのおすすめは?

Car wash 1619823 1920

さて、洗車メニューに関しては簡単に解説しました。

結局おすすめなメニューは何なのか?

それはズバリ『DUコート』だと思ってます(^^)

普通のシャンプー洗車では物足りない・・・

かと言って、いきなり2000円近いコーティングも迷う。

なので、間を取って撥水コーティングをおすすめしますよ!

 

しかも『DUコート』は油分の使用が少なく、ムラになりにくいので初心者も安心してできますしね〜。

また、DUコートを施工した上から『Gプロテクト』のポリマーコーティングをする事で、驚異の撥水性が手に入ります!

「洗車機のコーティングもまぁまぁ良いな〜」

と思ったら、ビーナスガードやGプロテクトもやってみると良いでしょう(^^)

 

エネオスGSでは手洗い洗車もおすすめ!

僕はエネオスで、水洗いとシャンプーの洗車機メニューをやった事が何回かあります!

洗車機を使うと、洗い残しが気になるなぁ〜と思うのが正直なとこでもあるんですよね・・

→エネオスの洗車機でシャンプー洗車!液剤残りがあるので拭き上げは必須か?

→エネオス洗車機で水洗い!時間は3分と早いがやはり洗い残しが・・・

 

最近の洗車機はかなり性能良くなってますが、やはり機械だけでは落としきれない部分もあるわけです。

毎月洗車機のみを使ってると、部分的な汚れが蓄積される事になりますね(T_T)

 

そこで、エネオスの手洗い洗車もおすすめですよ!と言いたいわけです。

泡ムートンの手洗い洗車で、キーパーコーティングの資格を持った作業員が手洗いしてくれます。(僕の近所のエネオスでは)

ムートン記事の柔らかいもので洗うため、ボディーにも傷が付きにくいです

 

また、洗車前に汚れがひどい部分を予め洗う『予備洗い』をして、本洗車に入ってくれます。

下回りの汚れを巻き込んで、ボディーに小キズがつくのも最小限に抑えられますね〜。

他にも高発泡洗剤を使用して、汚れを浮かせながら優しく洗うことが可能です!

何より、有資格者による手洗い作業なので、機械では目の届かない細かな部分までキレイにしてくれます。

料金としては、洗車機メニューよりも少し割高にはなりますが、3ヶ月〜6ヶ月に1回などと決めて依頼すると、車をキレイに保てるので良いかもしれませんね(^^)

 

最後に

某エネオスGSの洗車機にある、メニューについて解説しました。

まだまだこれだけじゃなく、他のスタンドには色々な洗車メニューがあるでしょう。

なので「絶対コレがおすすめ!!」とは断言できません。

 

あなたの気になった洗車メニューを見つけたら、そこのスタンドの営業マンに聞いてみるのが最も無難かと思います。

スタンドの人によっては、ノルマをこなすために高いメニューに誘導してくる人もいるかもしれませんけどね。笑

でも大体の人が丁寧に説明、おすすめを教えてくれると思います(^^)

 

車にガラスコーティングを施工しておけば、ツヤや水はじきはもちろん!

塗装面の劣化や傷に強くなったり、汚れも付きにくく、水洗いで落ちるなど良いとこばかりです

最近は自宅でも本格ガラスコーティングが施工できます。

毎月の洗車機代を約1000円として考えれば、年間で12000円!

ガラスコーティングの耐久性は半年から1年の商品も多いため、十分節約にもなりますよ(^^)

 

「今まで洗車機だったけど、ちょっと自分でコーティングしてみようかな?」と思うならオススメです!

ガラスコーティング剤のおすすめランキングをまとめたので、ぜひチェックしてみて下さい。

車のツヤ出しと保護にはコーティングが大事!

→車コーティングのおすすめランキングBEST5!簡単に本格ガラスコーティングが可能

洗車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • エネオス洗車機で水洗い!時間は3分と早いがやはり洗い残しが・・・
  • ヘッドライト交換や加工で中古品を使う時の選び方!知らないと買って損する事に・・・

関連記事

  • 【自分でコスパ最強】車のガラスコーティング剤おすすめランキング3選!
    2023-09-15
  • プレクサスの使い方はとても簡単!おすすめの方法を4ステップで解説
    2022-03-23
  • 車内のフロントガラス掃除の重要性!曇り止めクリーナーで汚れスッキリ視界確保
    2022-03-24
  • スペチアーレのお得セットで『下地処理〜コーティング』まで完結!初心者にもおすすめ
    2022-03-24
  • 車へのワックスのかけ方のコツ!!ムラを減らして作業性を上げるには?
    2022-03-23
  • エネオス洗車機で水洗い!時間は3分と早いがやはり洗い残しが・・・
    2022-03-24
  • プレクサスは効果あり?1ヶ月後の比較と汚れたボディにも施工してみた!
    2022-03-23
  • 【DIY】車の3年耐久ガラスコーティング剤!ゼウスクリアのコンプリートキットレビュー
    2022-03-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
目次
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次