MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. ライト関係
  3. LEDウィンカーに起こるハイフラについて!車検には通るの?

LEDウィンカーに起こるハイフラについて!車検には通るの?

2022 3/24
ライト関係
2022-03-24

4F8BA3BF 1979 4177 8183 C60C22B53D5C 1415 000000EA17C4BC43

車のドレスアップで、LED化は定番ですよね!

その中でもウィンカーをLEDにした時に起こる現象があります。

ウィンカーが高速点滅をしてしまうんですね~。

 

これを『ハイフラッシャー』、通称ハイフラと呼びます。

「壊れたかな?」と思うくらい高速点滅するので、初めての人は不安に感じると思います。

でも安心して下さい!

LEDウィンカーにすると、ほぼ確実にハイフラになってしまうので(^_^;)

今回は、このハイフラになる原因や車検には通るのか?などについて書いていきますね。

スポンサーリンク
目次

ハイフラは『球切れ警告』を知らせるもの

09DD073C 82A8 462A 89DC 0AE425DAD525 1415 000000E8EE8556B7

まずハイフラとはどんなものなのか?

それはランプの球切れを知らせてくれるものなんですね!

「意外と有能なんだな?」

と思いません?

球切れになったら、高速点滅をしてくれるので、運転中でも気づくことが可能です。

 

なので、LEDウィンカーにしていないのにハイフラになったら、外装のどこかのウィンカーのバルブが切れてる証拠!

それで、運転者にはメーターのウィンカー表示を高速点滅させて知らせてくれるって仕組みです(^^)

ウィンカーを出すたびに「カチャカチャカチャ」と連続で鳴るので即気づくと思います。笑

 

LEDウィンカーにするとハイフラになる理由は?

8A3EECF5 1151 43FF A500 2D52AD260748 1415 000000E95991ABE6

球切れを知らせてくれる知らせてくれるのが『ハイフラ』と言いましたね。

ですが、なぜLEDウィンカーにすると球が切れていないのにハイフラ現象を起こすのでしょうか?

それは『消費電力が急激に下がるから』なんです!

 

普通のハロゲン球に比べ、LEDの消費電力はかなり低いんですね。

それで、車側が「ウィンカーの消費電力が少ないぞ!こりゃ球切れだ~」と勘違いしてしまいます。

これがLEDウィンカーにした時のハイフラの正体なわけです(^^)

 

LED化にすると燃費が良くなるとか、バッテリー寿命が延びる!とか言われるのも、消費電力が少ないからなんですよ。

でも僕の場合、体感的にそのメリットを感じることは無かったです(*´-`)

ハイフラを防ぐ方法は?

EFB0D067 7099 4C09 B8D9 4972A04C021A 1415 000000E83706B4E5

ハイフラになってしまった、どうするのか?

と言いますか、ウィンカーをLEDにする場合、ほぼ100%ハイフラになるので、何かしらの対策は必要です。

一般的なのは以下の2つ

  • ハイフラ防止抵抗の取付け
  • ICウィンカーリレーの交換

要するに、無理やり消費電力を上げてハイフラを防止する策ですね~(^^)

簡単にいうと、抵抗値の大きい抵抗を別に追加してやる感じです。

「そんなのすぐには準備出来ないよ(ToT)」

その場合、おとなしく普通の電球に戻すのが良いでしょう。

 

僕の場合は、流れるウィンカー自作で別に基盤を取りつけてたので、純正のバルブソケットに電球を取りつける方法を取りました。笑

要するにLEDウィンカーを取り付けてるけど、ダミーで純正のバルブも光らせてハイフラを防いだってわけです。

ウィンカーのヒューズが切れて結局二度手間になりましたが(-.-)

 

ハイフラは車検に通るのか?

4bd3c43f93242886d8562f5a16e9ed67 s 基本的に車検には通りません…

本当の球切れの場合は、ウィンカーが光ってないので当然車検NG!

LEDウィンカーにしてのハイフラも、点滅スピードが早すぎるとダメになります。

 

『1分間に60~120回の点滅』

というのがウィンカーの車検基準になります。

僕の感覚からすると、ハイフラになると1秒あたり3回くらい点滅してる感じなので、1分で180 回ってことでNGになります。

まぁハイフラ状態で走るのは、とても落ち着かない、むしろ恥ずかしいのでそのままの状態で車検に通すことはないと思います(^^)

 

最後に

今回はウィンカーのハイフラ現象について書いてきました。

ハロゲン球よりも消費電力が極端に下がることで起こるハイフラ(球切れ警告)

LEDウィンカーにすると確実にハイフラになってしまうので、事前に対策を考えてLEDに交換したいですね(^o^)

→ウィンカーのハイフラ対策は主に2つ!抵抗追加は熱に要注意!!

ライト関係
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヘッドライトの殻割り方法!失敗しないためのポイントは?
  • ウィンカーのハイフラ対策は主に2つ!抵抗追加は熱に要注意!!

関連記事

  • 車のライトが暗いと悩んでる人に絶対おすすめ!日本ライティングのLEDヘッドライト
    2020-05-24
  • LIMEYのLEDヘッドライト(H4)交換レビュー!ハロゲン球のパレットに取り付け
    2020-05-17
  • 車のライトが眩しい原因はLED?光軸?オートハイビーム?対策法についても解説
    2020-04-10
  • 車のバックライト交換で視界も良くなる!?LED化の車検基準や交換費用・方法について
    2020-04-09
  • ヘッドライトHIDとLEDの明るさ比較!LEDヘッドライトも悪くないと思うこの頃・・
    2019-02-25
  • ヘッドライトの寿命や劣化の判断は?ハロゲン、HID、LEDランプで比較
    2019-02-22
  • ヘッドライトの殻割り方法!失敗しないためのポイントは?
    2018-12-21
  • ヘッドライト加工を自作で行う!イカリング・LED基盤の取付けやレッドアイについて
    2018-10-04

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤BEST5はこちら!

人気記事
  • タイヤ空気圧の入れ方を解説!セルフスタンドで無料で簡単に出来ます
    タイヤ・ホイール
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃相場は?オートバックスやディーラーで比較
    ローダウン
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車のバックモニターが映らない!原因はトヨタ純正カメラの接触不良?
    トラブル
  • 車高調の取付工賃はいくら?車種・足回り構造の違いでも差が出る!
    ローダウン
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 未分類 (3)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次