MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. ドレスアップ
  3. スポーツカー、セダンと所持して今は軽に乗り換えた理由!ドレスアップ、LED加工もやってました

スポーツカー、セダンと所持して今は軽に乗り換えた理由!ドレスアップ、LED加工もやってました

2022 3/23
ドレスアップ
2022-03-23

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

私、管理人のひろ助が今まで乗ってきた車歴を簡単に話したいと思います。

 

車の免許を取ったのは高校3年の時で、就職1年目はマイカー通勤NGでした。

なので、1年間ペーパードライバーやってたんですよねー。

 

 

そして念願のマイカーは、19歳の時に中古車を買って、今の車で4台目になります!

 

19歳にして、240万円の車をフルローンで買った為、お金がたまらずヒーヒー言いながらの生活でした。笑

 

目次

今まで乗ってきた車たち

今まで乗り継いできた車を簡単にご紹介します。

 

トヨタ JZA80スープラ(中期型)

まず、19歳の時に買った車は、平成9年式の80スープラです!

 

これは、高校時代から憧れてたので、絶対買ってやると決めていましたねー。

 

 

アーケードゲームでもスープラを使い、街中で見かけるだけで、はしゃいでいたのを思い出します。笑

 

このスープラですが、3000ccの直6エンジンツインターボなので、モンスター並みに早いです。

世間からは、曲がらない直線番長と呼ばれてたくらいですよ。

 

ミッションは6速のマニュアル車で、バリバリのスポーツカーでした。

 

 

この車は1年くらいで手放す事になります。

その理由としては、維持費も高いし、マニュアル車が面倒くさくなってきたのもありますね。

 

それに、この車種はかなり希少価値があったので、高く売れるうちに売っちゃおう!

と思って売却。10年以上の型落ち車が、150万円で売れました!

ホンダ LA-UA5インスパイヤ

スープラを売って次の車をどうしたか?

父親からセダンを受け継ぎました。

 

ホンダのインスパイヤで、型式はLA-UA5という車です。

年式はちょっと忘れちゃいました。

平成13年くらいだったような気はしますが・・

 

多分知ってる人は少ないんじゃないかと思うくらいちょいマイナー車でもありますね。

 

ホンダのセダンといえば、上級のレジェンドや有名なアコードがあります。

その中間の位置付けになる車でした。

 

3200ccのV6エンジンで、回転数後半からパワーが伸びるVTECが良い感じでしたね!

 

 

譲り受けた当時から、インスパイヤの走行距離が20万km近くあり、結構な距離走っていました。

 

「いつまで乗れるんかなー?」という思いでいましたが、父親が大事に乗ってくれておかげで、大きなトラブル無く、3年ぐらい乗ることが出来ました!

ちなみに手放した時の走行距離は24万kmです。

 

トヨタ UCF30セルシオ(後期)

年も23歳になり、調子に乗ってくる頃です。笑

 

 

ちょっと無理をして、300万円で最終型のセルシオを買いました!

セルシオといえばトヨタの最高級車とされていましたが、初めて乗った時には感動モノでした。

アイドリング中は、エンジンがかかってるのがわからないくらい静かなんですよ!

 

ちょっとアクセルを踏み込めば、下品ではない心地よいエンジンサウンドが車内に聞こえてくるのがたまりませんでした。

 

 

4300ccのV8エンジンですが、普通に乗るぶんには勿体無いくらいの性能ですね。笑

 

毎年払う税金も8万円くらいしてましたし、燃費も街乗りで、6〜7km/Lくらいです・・・

 

それでも、セルシオのボディ形状とちょっとツリ目なヘッドライトが好きでしたねー。

まさしくどストライクって感じです!!

 

 

最近の車もカッコよくて良いと思いますが、なーんか個性がないというか、全部同じデザインに見えてしまうんですよね〜。笑

そんな好きだったセルシオを3年で手放してしまいました・・・

 

その理由は結婚して家庭を持ったからです。

 

賃貸アパートにもお金がかかるし、セルシオの車検代も税金も高いし燃費悪い!

ってので、嫁からは何も言われてませんでしたが、子供が生まれたら嫁が一言

「子供のためにもセダンはやめて、実用的な車にして!」

 

かなりショックでしたねー。

おまけにスライドドア車しかNGとの意見も。笑

 

僕は、車のお鼻とお尻がでたデザインが好きだったのに、それではステーションワゴンすら乗れません!

 

選択肢は軽のボックス型か、ミニバンしか無くなってしまいました。

 

そもそも、セダンも実用的じゃね?と思いましたが

反論するにも、僕の性格上できません。

 

子供のことを思うとそうなのかなぁ。と感じて引いてしまったんですよね〜。

 

とりあえず、車検と税金が目前に控えた2月くらいにセルシオを130万円で泣く泣く売却しました。

 

「セダンがダメならヴェルファイアしかない!」

と僕なりの気持ちがありましたが、お金が掛かるため、つなぎのつもりで軽のムーブを購入しました。

 

ダイハツ L175Sムーブカスタム(NA)

セルシオを売った『アップル』というお店で、平成20年式の走行7万㎞のムーブカスタムを税込50万円で購入!

 

なんだかんだで、ムーブは2回目の車検を受けて、今4年目に突入しています。笑

このムーブは、セルシオを持ってた独身時代からセカンドカーとして候補にあったので、結構気に入ってます。

 

世間は、タマゴ型だの、女の人が乗るイメージが強いかもしれませんね。

でも、バランスのとれた顔つきに、丸目のヘッドライトも気に入ってるので後悔はしていません!

 

しかも、車内も結構広いんですよー。

後部座席でも意外と大人が普通に座れます!

 

 

ただし、ずっと排気量が大きい車に乗ってきたからか、性能面では物足りない感じですねー。

特に『ターボが無いこと!』が大きいです。

 

普通に街乗りなら良いですが、毎日出勤で30㎞走るし、出張などで高速道路も利用するので、ヒーヒー言わせながら乗っています。

 

 

現在は、このムーブともう一台、嫁の車として3年前に新車で購入したタントカスタムのターボ車を所有しています。

 

やはりターボが付いてるだけで全然違いますねー。

余裕がある走りと言いますか、結構車内も静かですよ。

 

タントで九州まで1000㎞の道のりを陸走で帰ったくらいですから!

 

 

子供も大きくなってきたら、小さい車だと役不足になるので、そろそろヴェルファイアが欲しいな〜。

というのが正直なとこですねー。

 

車を買い替えたら、またご紹介したいと思います!!(いつになるやら・・)

 

ドレスアップをやってました!

普通に車が好きですが、特にドレスアップをやっていました。

どんだけ車をカッコ良く見せるかですね〜!

 

しかし、車のドレスアップは自己満足的なとこがあります。

だって外装の場合、カッコ良くしても自分が運転していては見れないんですから。笑

 

あと、違法改造などイメージが悪くなる部分もあるので、人によっては偏見の目で見てきます!

 

ただ、僕は純粋に合法ドレスアップをしていれば、万人受けする車を作る事が可能だと考えています。

 

スープラを始め買った時は、走り系のいじりを考えてたんですけど、やっぱり車は大事にキレイに乗りたいなと思いドレスアップに走りました!

 

ドレスアップとしては、ローダウンは4台ともやってました。

 

あと、外装のエアロ関係や、排気のマフラーはムーブ以外で全てやってきましたね。

ライト関係はLED化やヘッドライト加工、ネオン管、ウーファーなどなど。

 

 

「そんなやってたらお金足りんだろ?」と思いました?

 

はい。その通りです。

 

お金は全て車に使う勢いで、1日1食生活をしてた時期もあったくらいですから。

それだけ車好きってことにしといて下さい!笑

 

特に、30セルシオではドレスアップだけで150万円以上使ったのでは無いでしょうか?・・・

念願だったエアサスも導入して、ホイールもインチアップしてツラを攻めていましたね〜。

 

 

今のムーブはつなぎのために購入しましたが、、、軽自動車のパーツって安いんですよね!

なので、車高調を購入して取り付けしました。

 

車高調の金額でみると、軽自動車の場合5万円以下であります。

しかし、セダン車は15万円とか20万円以上とかもありますんで、1つパーツを変えるだけでも、出費が大きくなります。

LED加工など電気工作が得意

自分でヘッドライトやテールランプを分解して、LED加工するのが得意です。

 

もともとはセルシオなどの市販の社外ライトがなかったので、それなら自分でやってやろうってのが始まりでした。

もちろん最初からうまくいくわけがありません。

 

LEDを10個つけるだけでも、失敗ばかりで、壊したりやり直したりしてましたねー。

 

 

でも、やってれば上達するもので、最近の車で採用されてきている流れるウィンカーも思い通りに作ることができました。

 

今度は、アクリルを使った今風のライト加工をやってみたいですね!

 

最後に

こんな自分ごとの記事を、最後までご覧いただきありがとうございました。

読んでくださったあなたは、お優しいですね〜。

 

僕と同じでドレスアップ好きな匂いがします。笑(^ ^)

 

まだ、記事の量は少ないですが、ドレスアップ関係の記事も覗いていきませんか??

ローダウンとかに興味があればぜひ見てみて下さい!

→『ドレスアップ』の記事一覧はコチラから

ドレスアップ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 車のウォッシャー液の入れ方!希釈も家にあるものを使って補充してみよう
  • スタッドレスタイヤの寿命や年数はどのくらい?冬以外に乗っても大丈夫!

関連記事

  • 流れるウィンカー加工したヘッドライトの取り付け方法は?配線が多くて苦労する点も・・
    2022-03-24
  • 車のカスタムに『アクティブボンネット』装備車は適さない?ホイール変更で安全装置に支障の可能性!
    2022-03-23
  • ヘッドライトのインナーブラック塗装をざっくり紹介!車検や明るさにも問題なし!
    2022-03-23
  • ブレーキキャリパー塗装のメリット・デメリットは?人気色やDIY塗装について
    2023-09-15
  • ユアーズのLEDルームランプセット取り付け!耐久性や色味はどんな感じ?
    2022-04-30
  • フェンダーを爪折りする理由と注意点!車検には通るのか?
    2022-03-24
  • フェンダーの爪折り爪切り!おすすめはどっち?工賃と施工方法の違い
    2022-03-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
目次
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次