MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. ライト関係
  3. ポジションランプをLEDに交換!取り替え方法と注意する点は?

ポジションランプをLEDに交換!取り替え方法と注意する点は?

2022 4/30
ライト関係
2022-04-30

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

IMG 8637 sideのコピー

車のライト系ドレスアップとして、最もメジャーなのがポジションランプのLED化です!

今更ではありますが、ムーブのポジションをLEDバルブに交換したので記事にしてみました^ ^

今回使ったバルブは『ユアーズ 』のT10バルブ(1.5W仕様)になります。色はもちろん白ですね〜

ユアーズというメーカーは、以前のLEDフォグや車種専用ルームランプの記事でも紹介してきました。

品質も良く、値段もお手頃で気に入っています。

このバルブも2個セットで定価880円とお買い得!

オートバックスなどで買うなら、ユアーズのポジションバルブが3セットも買えますよ。笑

YOURS(ユアーズ) T10 2.5W パワーLED ウェッジ球 ホワイト 2個1セット 【ポジション・ライセンス・ルームランプのLED化に最適】 [2] M
ユアーズ(Yours)
¥800 (2022/04/30 23:46時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

さて、それでは今回はポジションランプのLED化の方法と、その注意点について書いていこうと思います(^^)

この方法を使えるのは、純正のポジションバルブが交換可能な車種のみになります。

最近の車では、すでに専用のLEDになってるタイプのポジションランプも多く見かけます。

このような車種は今回のような社外バルブには交換できません!

ヘッドライトユニットごと交換することになりますからね・・・

量販店とかに行くと、バルブ適合表の冊子があるはずなので、そちらでバルブの交換が可能であるか確認しておくと良いです(^^)

まぁポジションランプON状態で、橙色のような電球色であれば、ほぼ100%交換可能なタイプと思ってもらえれば大丈夫ですよ〜

目次

ユアーズのT10LEDバルブ

IMG 8576

僕はユアーズのLEDバルブを2セット購入しました。

なのでバルブ合計4個ですね。

直販サイトでは8%引きの、レビュー投稿で送料無料になるので、実質1600円ちょいくらいで購入出来ましたよ!

IMG 8578

パッケージはこんな感じ。

毎度のこと、しっかり自社ブランドとしてパーケージもあるので良い感じですね〜(^^)

パッケージ上に以下の特徴が書いてありました。

  • 車検対応
  • 省電力
  • 鋭い発光

車検も対応で省電力!

安価品であれば、光量が足りずに車検に通らない場合もありますが、これなら1.5W仕様だし明るいので文句無しでしょ。

あとは「鋭い発光」と書いてます。

はて、どのくらい鋭いのでしょうか?笑

IMG 8579

バルブは正面にのみ発光するタイプですね!

個人的には正面だけでなく、側面にもLEDがある方が好きなんですが、安かったのでとりあえず物は試しです。笑

また、このLEDでもワイド方向へ光が拡散するみたいなので、取り付けてどうなるかでしょうか・・

ちなみに正面を触ると、少しブニュっとした感触があります。

ガラス製のような硬い材質では無いようですね。

IMG 8580

LEDバルブを横から見てみます。

メッキ調?のような材質で高級感があります!

ですが、下のロゴがちょっと気になる・・・

パーケージのちょっとカッコ良さげな感じではなく、ごく普通〜なアルファベット表記になっていますからね〜笑

バルブを取り付けたら、どうせ見えなくなる部分なので、どうでも良いんですけど(^^)

ただ、そこまでこだわって欲しかったかなぁ〜というのが本音であります!

IMG 8582のコピー

バルブの口金に挿し込む電極部です。

LED自体も大事ですが、この電極部分もかなり重要な部分になりますね。

だって、この部分がしっかりしてないと、電気の流れが悪くなって点灯しなくなったりするからです。

実際に以前あったのが、電極が折れたりすること!

この針金みたいな部分を電気が通るわけですが、ここが折れたらそりゃ電気流れませんよね?笑

最悪折れた電極がヘッドライト内に落ち、救出不可能になります!

安価品の怖いところはそういったとこでしょうか。

また後で書きますが、電極の折れがなくても、取り付けるときにズレてしまい、接触不良になる事もしばしば・・・

走行途中で急に光が消えたり、チラついてしまうのはカッコ悪いし、ポジションランプ(車幅灯)としての役割が果たせず危険です!

各メーカー材質や作りは違いますが、ほぼ似た作りになってるので、そのバルブが良いか悪いかの判断は困難なのが正直なところですね〜。

以前、ユアーズの車種別ルームランプについて紹介しましたが、その時に使用されてた電極部のような形が最強です!

「こりゃ接触不良にはならんな!」というレベルです。

良かったら以下の記事に書いてるので、覗いてみて下さいね(^^)

→ユアーズのLEDルームランプセット取り付け!耐久性や色味はどんな感じ?

LEDは青白い感じの光

IMG 8583

LEDポジションランプにする上で気になるのが、明かりの色味ですよね?

どんなに長寿命で明るくても、自分好みの色じゃなかったらなんか嫌です。

どうせなので今回は、車体に取付ける前の点灯チェックついでに色味の確認をしました。

先回紹介した車種別ルームランプとの比較です!

同じメーカーでもこんなに違うんか?

というくらい色味に差がありますね〜。笑

今回のLEDバルブは青白って感じでしょうか。

ルームランプの方は、暖色系の白になってます。

こう見るとポジション球が青過ぎる感じがしません?

ですが、思ってるよりも良い感じでしたよ。

この青白系の色のほうが僕好みですしね(^^)

ポジションバルブ交換方法

IMG 8636

それではムーブのポジションバルブを交換していきます!

ポジションバルブ含め、バルブ系を交換する時は、晴れた日の昼間がおすすめです!

雨の日など湿度が高い時に交換すると、ヘッドライト内に湿気が混入し、レンズ内が曇ったりする原因になりますので注意して下さい(TT)

ヘッドライト曇りに関してはコチラの記事参照↓↓↓

→ヘッドライト曇りの原因は4つ!レンズ内部が結露したらどうする?

まずはボンネットを開けて、バルブの位置を確認します。

ムーブ(L175)の場合は写真の位置になりますね〜

あとはバルブを反時計回りに90度ひねり抜く。

そして、電球をLEDに挿し替えれば交換完了です。

それでは実際にやっていきましょう^ ^

ポジションをONにして位置確認

IMG 8637

エンジンルーム内を覗き込んでもポジションバルブの位置がわからない!

そんな時はライトをONにして大体の場所を把握しておくと良いと思います。

ムーブのポジションランプは写真のように見えます。

これの裏側にバルブがあるので、わかりやすいですよね(^^)

ポジションバルブを取り外す

IMG 8638

ポジションバルブの裏側を覗くと、コネクターがつながった樹脂部分がのびてるはずです。

これを左に90度くらい回せば、ロックが解除されるので、まっすぐ引き抜きます!

IMG 8639

こんな感じですね!

ムーブの場合、かなり作業しやすい位置にあったので簡単でした!

また、電気コネクターがつながってますが、これは外さなくてもOKです。

今までも、ポジションバルブ交換でコネクターを外した事は一度もありません。

ですが、車種によっては手が入りづらかったりするかもしれません。

そういう場合は必要に応じてコネクターを抜いてやると、作業しやすいと思いますよ(^^)

電球を外してLEDバルブへ交換

IMG 8640

ポジションバルブを抜いてからは、ヘッドライト内への穴が開いてしまうので、なるべく手早く作業します。

湿気の混入や、春から夏にかけては虫なども入り込むかもしれませんからね〜笑

と言っても、電球を抜いて挿し替えるだけで、全然難しい事はないので大丈夫です!

また、この時に電球は素手で触らない方が良いです!

絶対に再利用しないのであれば素手で構いませんが、もし今後も使う予定があるならば手袋を着用して作業しましょう。

手の脂分がガラス面に付着すると、そこから亀裂が入ったり、球切れの原因になるので!!

IMG 8641

電球を抜いたら、そこにLEDバルブを挿し込めばOKです。

今回のユアーズのLEDバルブの場合は、素手で側面を持つことができるので、普通に握っても大丈夫ですよ(^^)

IMG 8642

LEDを挿したらこんな感じになってるはずです!

バルブを奥まで挿し込んだら、点灯チェックをしましょう。

ヘッドライトに取り付ける前に、ポジションをONにします。

IMG 8643

LEDが点灯しましたね!

「LEDが光らない!不良品か?」

となっても焦らずに、バルブの向きを逆にして取り付け直してみて下さい!

LEDには極性があるため、プラスとマイナスが逆になると点灯しませんので〜(^^)

極性がないハロゲン電球とは違い、LEDの場合は取り付けた後の点灯チェックが大切ですね!

あとは外した時と逆の手順で、ポジションバルブを戻せば完了です。

IMG 8644

いかがでしょうか?

純正のハロゲン色よりも良い感じですね。

しっかりと明かりが正面を向いているので、十分ポジションランプとしての役割は果たせそうです!

こうやって見るとポジションが点で光ってるように見えるため、違和感を感じる人もいるでしょう。

ですが、夜になるとリフレクターに反射して、良い感じになると思いますよ(^o^)

LEDが点かない!チラつく!そんな時は?

IMG 8645

「バルブを逆にしても点灯しない!」

「光が点いたり消えたりチラつくんだけど・・・」

そんな時は接触不良の可能性が高いですね〜。

一旦LEDバルブを外して、電極部分を確認してみて下さい!

挿し込み部とバルブ、それぞれ赤い枠の部分がキレイに接触することでLEDは点灯します。

この時に、LEDバルブからでた電極(針金のような部分)がそっぽを向いてると、電気の流れが悪くなり点灯不良やチラツキが起こります・・・

そんな時は、バルブ側の電極を手でグイッと動かして、しっかり接触するように調整してみると良いですよ(^o^)

あまりにも無理にしたり、何回もグネグネしてると、そこからポッキリ折れてしまう可能性もあるので注意して下さいね!

YOURS(ユアーズ) T10 2.5W パワーLED ウェッジ球 ホワイト 2個1セット 【ポジション・ライセンス・ルームランプのLED化に最適】 [2] M
ユアーズ(Yours)
¥800 (2022/04/30 23:46時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

最後に

ポジションバルブのLED交換方法を解説してきました。

何も問題がなければ、かんたんに交換出来るので初心者にもおすすめなドレスアップですね(^o^)

大事なポイントを上げるとすれば以下の3つ!

  • 湿気混入防止で晴れの日に行う
  • 点灯しなかったら、逆向きに取り付けてみる
  • 接触不良の時は、バルブ側の電極部を調整する

ポジションバルブをLEDに交換するだけでも、かなりイメージが変わるので、ぜひチャレンジしてみて下さいね〜

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^

ライト関係
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ガソリンスタンドでは洗車機?手洗い?料金は高いけど人がやると仕上がりが違う!
  • 車内のフロントガラス掃除の重要性!曇り止めクリーナーで汚れスッキリ視界確保

関連記事

  • ヘッドライトのHIDバルブ交換方法9ステップ!注意点とコツも解説します
    2023-09-12
  • ヘッドライトのイカリング加工に使うリングの違いは?CCFL、LEDなど3種類を紹介
    2022-03-24
  • LEDフォグランプってどうなの?明るさやHIDとの違いは?
    2022-04-30
  • 車のライトが眩しい原因はLED?光軸?オートハイビーム?対策法についても解説
    2022-03-24
  • 車のライトが暗いと悩んでる人に絶対おすすめ!日本ライティングのLEDヘッドライト
    2022-03-24
  • ヘッドライトの寿命や劣化の判断は?ハロゲン、HID、LEDランプで比較
    2022-04-30
  • LEDフォグランプのおすすめは?市販品よりも安いユアーズのバルブ!
    2022-04-30
  • ヘッドライトの殻割り方法!失敗しないためのポイントは?
    2022-03-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
目次
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次