MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. 車検
  3. 車にスモーク貼っても車検に通る?通らない?グレーゾーンもあるの!?

車にスモーク貼っても車検に通る?通らない?グレーゾーンもあるの!?

2022 3/23
車検
2022-03-23

スモークフィルムを貼ると車検に通らないの?

せっかく貼ったのに車検に通らなければ
台無しですよね?

窓ガラスが黒っぽくなるから安全性に問題ありで
車検NGになると思われがちです。

ですが、結論から言うと
基本的に車検は通ります!

 

・フロントガラスは透過率70%以上
・リヤガラスは制限無し

この2つを守れば車検は通ります。

ただ、この決まりも色々複雑で
グレーゾーン的なところもあります。

フィルム自体は安いですが工賃は高いです。

スモークフィルムを貼ってもらっても
車検NGなら剥がさなければなりません。

剥がしてもらうのも工賃がいります。

そんなことで無駄な出費をしないように
今回は、スモークフィルムで車検に通るための
条件を解説していきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

スモークでも透過率70%以上なら車検OK

透過率とは可視光線透過率のことで、
『可視光線』は人の目で見ることの出来る光、
『透過率』はどれだけ光を通すかってことです。

難しく書いてありますが、要するに
人が安全に見渡せる透明度を数値で表したもの。

 

この数値が70%以上である事が条件ですね。

何%と表記されますが、この見方は
数値が高いほど透明でクリアで見やすく、
低いと見えにくいということになります。

この透過率は、ガラスに貼った状態で
70%以上確保しなければいけません。

 

フロントガラスは要注意

車検で決まりがあるのはフロントガラスだけです。

ここでいうフロントとは、運転席からみて
正面と運転席、助手席のサイドガラスです。

これらが透過率70%以上ないとダメです。

 

「ならその範囲ならスモーク貼っていいの?」

と思うかもしれませんね。

しかし、透過率70%というのは
ほとんど透明に近いです。

 

最近の車は大体紫外線カットガラスが標準です。

プライバシーガラスとも言ったりしますね。

この状態でも透過率80%くらいあります。

なので、色付きのスモークフィルムを貼ったら
ほぼ確実にアウトです。

貼るなら透明タイプの断熱・紫外線カットのフィルムに限定されると思います。

 

しかし、1つ例外があります。

フロントガラスの上部20%部分の面積には着色OKです。

日よけ目的で上部のみにスモークは貼っても
良いということになります。

この日よけスモークを後付けで貼ったこと
あるんですが、貼ってよかった!

とは思わなかったですね(笑)
日よけにはサンバイザーが一番良いですし。

ファッション性UPの為だけに貼った感じです。

リヤガラスに決まりは無い!

先程説明したフロントの3面ガラス以外の
箇所は透過率の決まりはありません。

後ろと後部座席のガラスにはスモークを
貼り付けてOKという事になります。

極端な話、透過率は0%でも良いです。

0%は全く見えないって事なんで、
安全面はどうなの?ってなりそうですが
一応合法で認められているようですね(笑)

 

スモークフィルムを貼ると視界が悪くなります。

あなたが駐車が苦手だったり、
交差点で歩行者を見落としてしまいそうなら、
暗いフィルムは貼らない方がいいですよ。

夜間でも見えるくらいの透過率を選びましょう!

 

僕も濃いめのスモークを貼ったんですが、
慣れるまでは夜間走行が怖かったです。

素人施工だとグレーゾーンも・・・

車検では、ガラスとフィルムが合わさった状態で
透過率を測ります。

なので、フィルムの貼り方が悪く異物や空気が
入った状態になっていると、数値が低く出て
車検に通らないケースもあるようです。

 

フロントガラスに透明のフィルムなどを
貼りたい時は、熟練者に作業して貰わないと
車検に通らない!て事になりかねません!

フロントガラスは安全に関わる重要な部分なので
しっかりプロの人にやってもらう方が良いです。

 

スモーク選びに失敗は許されない!

大げさに書いてますが、大事なことですよ。

スモークフィルムを貼る工賃は高いです。

車のサイズにもよりますが、
約20000~40000円くらいの料金です。
(リヤガラス施工料金)

 

でもフィルムを剥がす工賃も高いみたいです。

どうやら、フィルムを剥がすのは
貼る時よりも時間が掛かるとか・・・

しっかり密着してるので当然ですかね。

なので、もし

「もう少し濃ゆくしたい」
「濃ゆすぎるから危ない」

と思ってフィルムを貼りなおそうと思ったら
2倍3倍の費用がかかってくるんですね。

 

スモークの濃さ!おすすめは?

一般的によく売られているのは以下の4つです。

フロントガラスの着色フィルムは基本的にNGですが、リヤガラスの場合は車検に通ります。

スモークフィルムの透過率毎の違いと、僕の経験からのおすすめ透過率を紹介します!

ウルトラブラック:透過率3%

これは濃ゆすぎです。

3%と5%で全然違います。
外からはもちろん、車内からはほぼ見えません。

これは、おすすめ出来ませんね~。
相当運転に自信ある方はどうぞ(笑)

 

スーパーブラック:透過率5%

昼間でも外から車内があまり見えません。

車内からは昼間は外も十分確認できますが、
夜間走行では、注意深く見ないと見えません。

 

僕もこれを使ってますが、始めビビりました。

「13%にすりゃ良かったかな~?」

今はすっかり慣れて全く問題有りません。
友達や家族には「危ないから薄くすれば?」
と言われます。(笑)

 

ダークスモーク:透過率13%

バランスの良い濃さです。

これが、後からスモークを付ける人で
一番多いんじゃないですかね。

純正のスモーク(プライバシー)ガラスよりも
少し濃ゆい感じです。

 

スモーク:透過率26%

純正のスモークより薄くなります。

スモークが嫌いな方や純正でも見づらいと
感じてる方におすすめです。

 

結局何がおすすめか?というと

透過率13%ですね。

明る過ぎず、暗過ぎず良い感じです。

これを選んでおけばとりあえず間違いないかと。

フロントガラスは基本的に色付きのフィルムでは車検に通らないので、貼るなら透明フィルムしか選択肢はありません。

あくまで個人的な意見なので、
実際にお店に行くとサンプルがあるので
見比べてみると良いですよ!

 

まとめ

スモークフィルムは断熱性を上げたり
プライバシー性の向上に役立ちます。

車検に通るためには

フロント3面は透過率70%以上を守り、
色付きのフィルムはほぼNGと考えましょう。

フロント以外のガラスはどんなものでもOKです。

ただ、夜間の走行の見えやすさも考えて
濃ゆいスモークを選ぶ際は慎重に選びましょう!

車検
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 車を洗車機で洗うと傷が心配!!そんな人の誤解を解きます!
  • 車のライトの名称を全て解説!こんなに種類があるの?

関連記事

  • タント2回目(5年経過)の車検費用はいくら?ダイハツディーラーで受けた流れと料金比較
    2019-09-23
  • フロントガラスへの飛び石は車検に通る?判断基準を見極めるポイント!
    2018-09-21
  • ヘッドライトのスモークフィルムは車検に通る?明るさと色味が重要!
    2018-04-12
  • テールランプのスモークフィルムの車検について!塗装や社外品はどうなの?
    2018-04-07
  • イカリングで車検は通せるのか?基準や注意点について!
    2018-03-21
  • 車検費用はディーラーだと高いの?軽自動車にかかった金額を専門店と比較してみた
    2017-11-15
  • 車検シールの位置に決まりはある?貼らないと罰則になるのか?
    2017-10-05
  • ディーラー車検で時間はどのくらいかかる?ダイハツでの流れをまとめてみました!
    2017-10-03

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤BEST5はこちら!

人気記事
  • タイヤ空気圧の入れ方を解説!セルフスタンドで無料で簡単に出来ます
    タイヤ・ホイール
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃相場は?オートバックスやディーラーで比較
    ローダウン
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車のバックモニターが映らない!原因はトヨタ純正カメラの接触不良?
    トラブル
  • 車高調の取付工賃はいくら?車種・足回り構造の違いでも差が出る!
    ローダウン
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 未分類 (3)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次