MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. 車検
  3. タント2回目(5年経過)の車検費用はいくら?ダイハツディーラーで受けた流れと料金比較

タント2回目(5年経過)の車検費用はいくら?ダイハツディーラーで受けた流れと料金比較

2022 3/24
車検
2022-03-24

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

タントを新車で購入してから、早いもので5年が経過しました。

IMG 2970

1回目の車検同様、ダイハツディーラーにて車検を受けたので、その時のやり取りの流れや車検費用の比較をしたいと思います!

結論から申しますと、新車から3年経過した1回目の車検から約1万円アップという結果になりましたねー。

合計で『78557円』とディーラー車検にしては安く抑えた方ではないかと思ってます。

しかし、それは僕自身が自分で消耗部品を交換したり、不要だと感じたものは極力カットしたからこの金額で抑えれた感じでしょうか。

また、走行距離がいまだ3万キロ以下と少ないので、推奨される交換部品が多くなかったのも理由の一つですね。

ディーラーから提案された事にすべてYESと答えていたら、おそらく支払いが13〜14万円くらいだったはず・・・

僕と同じくディーラーでの車検を検討していたり、初めてでよくわからない方の参考になればと思います(^^)

ディーラーから提案された見積もりをどのように断ればよいかも解説しますので、ぜひご覧になってみて下さい!

ちなみにタントの1回目(3年経過)車検の記事は以下をご覧下さい↓

→車検費用はディーラーだと高いの?軽自動車にかかった金額を専門店と比較してみた

目次

車検入庫から納車までの流れ

さて、今回事前に1ヶ月まえに担当者から電話があって、車検の予約をしていました。

午前10時に予約していたんですが、道が渋滞していたのと、納税証明書を自宅に忘れたため取りに帰ってた関係で35分の遅刻をしてしまいました・・・。

予定の30分過ぎた10:30くらいにディーラーから電話がかかって来ましたね〜。

実際に店舗に到着したのが、10:35くらいでした。そこからのディーラーとのやり取りを簡単に時系列にして紹介したいと思います!

【10:35】
ダイハツに着いたら出迎えられ、すぐに見積もりでキーを預けて店内へ。

「車検の見積もりには約20分ほどお時間いただきます」と言われました。

【10:38】
コーヒーとお菓子出される。基本的にダイハツディーラーは自販機でのセルフサービスだが、店員が聞いてきてくれた。ちゃんとしたお客様には丁寧な対応って事かな??

【10:42】
今までは車検の手続きで陸運局まで実際に足を運ばなければならなかったが、最近インターネットでの電子式に変わったとの事で、インターネットで情報を取り扱うための同意書にサインをしました。

てか、実際に陸運局に行く手間が省けたなら、検査代行料も安くなってるよね?と思ったけどここは黙っておきました。笑

この時、法定費用など最低限必ずかかる費用『45210円』をカードで支払いました。

ディーラーではカードが使えないと思ってる方も結構多いみたいですが、全然問題なくカード払い可能ですよ!今からの時代キャッシュレスですからね\(^o^)/

【10:45】
ワンダフルパスポート(ダイハツの車検メンテナンスパック)の宣伝タイムがありました。

IMG 5132

上の画像のように、次の車検までオイル交換やワイパーなどの消耗品を無料で交換してくれるサービスです。

しかし、ワイパーを社外品に変えてたり、オートバックスなどで安くエンジンオイルを交換する人にとっては損しかないので、個人的に入るべきではないと思っています。金額も約5万円と高いですからね。笑

ワンダフルサポートに加入したら、車検での費用が一気に10万円超えるので注意して下さい・・・

【11:03】
メカニックの方が見積もりを持ってきて説明をしてくれます。

予想通りリアのワイパーゴムやらエアコンフィルター、エンジン内部洗浄などを勧められましたが、必要なもの以外すべてカットしました。笑

発煙筒の期限切れがあったので、発煙筒交換とクーラント交換、ブレーキオイルの交換は絶対にやるとの事なのでこの3点だけお願いしました。

【11:10】
再度見積もりを作り直してきてもらい、同意した上で作業に入ります。

【11:13】
僕が言っているダイハツでは当日車検が可能で10時に預けて、18時の引取りが可能でした。

一旦代車で帰宅後、また夕方には引取れる感じですね。1回目の車検でも当日車検でお願いしたと思います。

IMG 5133

代車はNAのムーブキャンパスで、総走行距離が1500キロくらいのほぼ新車状態の代車で新鮮でしたね!でも、やっぱりノンターボの軽自動車は走りませんね・・・。

【18:00】
タント納車のため、再びディーラーへ行きます。

次は遅刻せずにディーラーに到着しましたよ。笑

【18:10】
簡単な説明と支払いをカードで行い、明細の控えをもらったら終了です!

ディーラーは自宅から30分くらいかかるので、車検証などは郵送でお願いしました。

IMG 5135

ちなみに、LINEを使って点検の予約とか可能になったみたいです。僕のように電話が嫌いだったり、電話料金を気にする人にとって良いサービスですよね(^^)

登録には車体番号の下4桁を入力するだけみたいで簡単です。

【補足】
今回の車検の見積もり完了までは約40分かかっていますが、タントのリコール修理の下見と僕が別で依頼していたブレーキペダルの不具合も同時に確認してもらっていたので、ここまで長く時間がかかったと思われます。

実際には20〜30分くらいで見積もりから代車渡しまで完了すると思います。

『軽自動車タントのスライドドアに不具合が?初事例のボルト錆びに注意!』の記事でも書いてますが、どうやら僕のタントは事例の少ない不具合に遭う可能性が高いみたいです。笑

1日くらいエンジンをかけないと、ブレーキペダルが鬼のように固くなってしまう症状がでるようになってしまったんですよ。

もちろん水平な場所に駐車してますし、エンジンを切ってからブレーキを踏んだりもしていません。ディーラーが点検しても悪いとこがないので、調べるにはしばらく預かってから経過を見る必要があると言ってました。

今の所運転には支障ありませんが、ブレーキペダルが固くなるようなレア現象がある車はなかなかありませんよね〜。また経過がわかりましたら、記事にしたいと思います(T_T)

2回目の車検費用は約1万円上がった・・・

IMG 5162

タントの1回目の車検費用が69154円、2回目の費用が78557円と『9403円』上がっております。

この差額分はどこからきたのでしょうか?見ていきましょう!

以下は車検費用の内訳です。(全て税込み表示)

【1回目(3年)車検費用内訳】
基本点検費用:23004円
整備費用:7020円
検査代行費用:12960円
法定費用:26170円

【2回目(5年)車検費用内訳】
基本点検費用:23328円
整備費用:10019円
検査代行費用:14040円
法定費用:31170円

すべての項目で費用が上がっていますね〜。

車検の手続きがインターネットでできるようになったと書きましたが、検査代行費用が上がってますよね。

納得行かない面もありますが、『検査代行費用』と『法定費用』は決まってるのでおとなしく認める事にします。笑

1回目の車検では重量税の5000円が免除だったので、それが加算された分が大きいと感じます。

IMG 5164

あと、ディーラーで車検を受けると、『法定24ヶ月点検』の費用が絶対必要なので、あとの差額は整備費用ということになりますね!

次は前回の車検にくらべ、約3000円増えている整備費用について見ていきましょう。

消耗品の交換は発煙筒のみ

IMG 5163

上の画像は追加整備費用の内訳になります。

ブレーキメンテナンスキットの3240円は、ブレーキのピストン清掃やOリング交換などによる消耗部品の事だと思われるので、必ず必要な費用と考えて良いでしょう。

初回車検ではこのブレーキメンテナンスキットはなかったので、5年経過した車でブレーキオーバーホールをする感じでしょうか。

僕もあとで気付いたので、その場で聞いておけばわかったんですけどね〜。

ダイハツディーラーでは、車検ごとに『クーラント交換』と『ブレーキオイル交換』は必ず実施するようになってるみたいです。

僕もこの点は賛成で、安全面に直結するメンテナンスなので、量販店などで交換履歴がない場合は、おとなしく受けておくべきです!

ちなみにクーラントとブレーキオイル交換は初回車検でもやっており、工賃含めた費用は全く同じでした。ここが変わっていたら突っ込もうと思いましたが、1円単位で同じでしたよ。笑

残りの発煙筒の期限切れは放置不可で、車検に通らないのでお支払いしました。

発煙筒とは助手席下にある赤い筒のやつですね。緊急時などに煙をたいて後続車に注意を流すもの。これも量販店で安く購入できるので、事前に期限切れがわかってれば、用意しておくと数百円節約できますよ(^^)

でも、実際ここまで気を配る人は滅多にいないかと・・・

車検の時に断った整備内容

今まで解説した整備内容以外にも実は多くの提案を受けています。

車のバッテリー電圧も『注意レベル』でしたが、ディーラーで交換すると3万円くらい取られます。

バッテリー交換はDIYでも可能なので、ネット通販で購入してから自分で交換するのが良いと思います。

軽自動車のバッテリーなら1万円以下で購入可能ですしね(^^)

バッテリーの交換方法については以下の記事を参考にしてみて下さい。

→アイドリングストップ車のバッテリー交換方法!タントにカオスM−55を取り付けた。

その他、僕が断った整備内容は以下の通りです。

  • エアフィルター交換
  • エアコンフィルター交換
  • リアワイパーゴム交換
  • エンジン内部洗浄
  • その他エアコン消臭コースなど

実はエアフィルターは半年以内に交換しています。なのでフィルターが汚れてるわけありません。

エアコンフィルターもエアコンを利用していて異臭がしなければ交換する必要は無いと個人的に思います。

あと、リアワイパーを日頃から使う人はいるでしょうか?僕は使いません!しかもリアワイパーは車検に影響は無いので交換しなくても通りますよ。

エンジン内部洗浄はやった方が効果あるかもですが、やらなくても全く問題ないと感じます。走行距離は10万キロを超えたらやってみるのも良いですね(^^)

その他にエアコン洗浄やシート消臭コースなども提案されましたが、基本的にやらないほうが良いです。どうしてもやりたいならば、オートバックスなどの量販店のクーポンを利用したほうが絶対お得なので〜。

最後に

タントが新車から5年経過した2回目の車検費用に関して解説してきました。

走行距離が少なかったからか以外にも費用はあまり変わらなかったので良かったです!

走行距離が5万キロを超えてくると、いろんな部品やオイル系の交換が重なってくるので、更に費用がかさむと思います。

また、自分で交換できる部品だったり、車検に関係ない整備などは極力断る事をおすすめしますよ!

そうしなければ、軽自動車の車検と言えど、軽く10万円を超えてしまいますので・・・

以上、少しでも参考になれば幸いです(^^)

車検
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 車の乗り心地を手軽に改善!TRDドアスタビライザーを取り付けてみた
  • ヌルテカをDIYで実現するガラスコーティング剤『ギガクリスタル MK-10H』

関連記事

  • イカリングで車検は通せるのか?基準や注意点について!
    2022-03-24
  • テールランプのスモークフィルムの車検について!塗装や社外品はどうなの?
    2022-03-24
  • 車検費用はディーラーだと高いの?軽自動車にかかった金額を専門店と比較してみた
    2022-03-23
  • ディーラー車検で時間はどのくらいかかる?ダイハツでの流れをまとめてみました!
    2022-03-23
  • 車検シールの位置に決まりはある?貼らないと罰則になるのか?
    2022-03-23
  • 車にスモーク貼っても車検に通る?通らない?グレーゾーンもあるの!?
    2022-03-23
  • フロントガラスへの飛び石は車検に通る?判断基準を見極めるポイント!
    2022-03-24
  • ヘッドライトのスモークフィルムは車検に通る?明るさと色味が重要!
    2023-09-13

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次