MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. ドレスアップ
  3. ユアーズのLEDルームランプセット取り付け!耐久性や色味はどんな感じ?

ユアーズのLEDルームランプセット取り付け!耐久性や色味はどんな感じ?

2022 4/30
ドレスアップ
2022-04-30

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

IMG 8508

「車のルームランプをフルLED化したいけど値段が高い・・」

オートバックスなどのお店に売ってあるLEDって結構高いですよね〜(TT)

ポジション球2個で2000円!みたいな・・・

そんな高級LEDで、ルームランプ全て揃えようと思ったら結構な出費になります。

おそらく10000円はいくでしょう。笑

大型ミニバンとかなら、さらに高くつきそうです・・・

「そこまで高品質じゃなくていいんだけどなぁ」

以前はそんな風に考えており、ヤフオクとかではLED球1つ100円とかのを買っていました。

それなりに発光もキレイで「1年もてば上等!」みたいな感覚でいたんですね。

するとバルブの電極部が折れてライト内に落ちたり、半年くらいで光がチラつき始めたり・・・なんて。

まぁ安かれ悪かろうですね〜。笑

今回は品質も明るさも十分!価格も安い!

コスパ良好な『ユアーズのルームランプ』を入手しましたので、取り付け紹介いきます^ ^

目次

ユアーズオリジナル『超発光LEDルームランプ』

IMG 8180

はい。こちらがそのルームランプになります。

車種はムーブ用で、LA100・L150・L175に対応しています。

定価は3480円とかなりリーズナブル^ ^

YOURS(ユアーズ) ダイハツ ムーヴ L150 L160 L175 L185 LA100 LA110 (減光調整付き) 専用設計 LED ルームランプセット (専用工具付) [2] M
ユアーズ(Yours)
¥2,910 (2024/07/16 17:57時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
IMG 8182

この価格で全てのルームランプをLEDに出来るってのは嬉しいですよね〜。

しかも減光機能付きで、明るさも調節可能!

ただ、バイザー照明は付いてませんでした。

あの化粧直し用?のミラー横にある照明ですね。

僕的にあっても無くても、使う機会がないので気になりませんが・・笑

いざLED開封!

IMG 8183

箱から出した中身です。

  • 取付説明書
  • レンズ外し工具
  • LEDルームランプ本体
  • 緩衝用スポンジ

説明書には、適合する車種全ての脱着方法が書いてあります。

パッと見た感じ、ごちゃごちゃしてる感じだったので、僕は見ていません・・笑

慣れてる人は見るまでもありませんが、初心者には嬉しい配慮ですね〜(^^)

静電気防止ビニールで梱包

LED本体が入ってるビニール袋を見てください。

これはおそらく静電気防止(帯電防止)のビニールです!

パソコンなどの基板に比べて精密じゃないので、静電気「パチっ」くらいで壊れるような事はないと思いますが、このような細やかな気遣いも嬉しいですね^ ^

海外製の激安LEDはプチプチで覆って、茶封筒に入ってるだけ〜って事もありますから。

というか、以前僕が買ってたやつがそうでした。笑

ルームランプの構成や特徴

スクリーンショット 2018 06 14 22 30 47

ムーブ用のLEDルームランプの構成です。

フロントとリア、ラゲージランプを合わせ6点と少なめですね。

まぁ軽なんでこんなもんでしょうか。

LEDはオールSMDで基板も切り出しで専用形状なので、美しいですね〜(^o^)

基板自体が分厚く、簡単に割れそうにないのも良いです。

基板の作りはしっかりしてる

IMG 8184

これはリアランプ左右分とラゲージランプになります。

『T10』という形状で、ソケットに抜き差しして固定します。

しっかりとユアーズのロゴも入っておりますね!

あと、車体側のソケットと接触する電極部が針金のようなものじゃないので良いです。

これだと多少取り付けがズレても、接触不良でチカチカする心配もないでしょう!

冒頭でも書きましたが、僕は安価品のLEDでこの電極部が折れて痛いめにあってます・・・

一方ユアーズのLEDルームランプは、そういった心配がないので良いですね〜(^^)

IMG 8186

そこから見るとこの分厚さが伝わるでしょうか?

かなりのもんですよ。ホント

これを割り壊すには、意図的にやらないと無理じゃないか?ってくらいしっかりしてる印象です。

IMG 8187

この大きめのLED3つが、フロント用ですね。

運転席と助手席のランプが『T10』、中央のルームランプが『T10×31』の形状です。

IMG 8317

んっ?

フロント用のT10は差込部が基板フラットタイプじゃないじゃないか!

まぁ形状的に無理があるんで、こうなっちゃいますよね。

これは基板から出た配線を、よく見るT10の形状をしたケースに配線してあるものです。

見た感じ、電極部もかなり太いものが使われてるので、折れたりする心配は無いかと思います。

実際に折れたLEDの場合は、この電極の半分以下の細さしかありませんでしたからね!笑

IMG 8188

中央のT10×31のランプは金属のステーに挟み込むタイプです。

ルームランプ交換の記事でも書きましたが、これが結構固いんですよね〜

なので、正直ここが最も心配すべきとこだと思ってました。笑

「接触部が持ってかれるのでは??」

しかし、よーく見ると根本で補強されてたので良かったです(^^)

でも今回のセットの中では、おそらくここが一番壊れやすいでしょうね〜。

減光調節は指でOK!

IMG 8189

LEDの明るさが調節可能なのは、フロントのランプ3つのみ。

基板中央にあるのが、減光調節ようのツマミですね。

LEDの明るさは3段階で調整可能で、100%ー70%ー40%と変更できます。

黒いツマミを指でスライドさせるだけなので、簡単ですね(^^)

力もいらなかったです。

「●●」が100%、「●」が70%、「 」が40%の明るさで発光します。

ユアーズLEDルームランプ取り付け

それではLEDを取り付けていきます!

ムーブのルームランプの詳しい交換手順は、コチラの記事を参考にしてみて下さい(^^)

→車のルーム(マップ)ランプ交換方法は?

フロントLEDランプ

IMG 8316

まずはランプユニットのレンズを外します。

そして、それぞれの純正バルブを引っこ抜きます!

IMG 8318

フロント左右のランプは、形状が違うのでハマるようにしか入りません。

前もって仮合わせで確認しておくと良いですね〜

そしたら、基板から伸びたT10バルブを車体側に挿し込みます!

IMG 8319

配線がちょっと長いので、挟み込まないように注意しながら基板を合わせていきます。

IMG 8320

サイズ感は良い感じですね(^^)

この段階では両面テープ等は使いません!

てか、僕は基本両面テープなどは使わない主義です。笑

両面テープって時間が経つとベタ〜ってするの嫌じゃないですかぁ。(*´ω`*)

IMG 8321

というわけで、次に中央のランプいきます!笑

両面テープで固定してないので、ブラーンとなってますが気にしない。

中央のランプは形状に合わせ押し込むだけですね。

IMG 8322

ん〜、これはちょっと残念!

基板が斜めってるじゃないですか。笑

グイッとひねれば真っ直ぐになりそうですが、接触不良になりそうな気がするので、とりあえずこのままで行きますよ(TT)

IMG 8323

うん!わかんないわかんない。笑

次に点灯チェックがてら、減光調整をやってみます。

IMG 8324

いざ点灯!100%発光です。

眩しいくらいに明るいですね!

色味は純白って感じでしょうか。

ファッション性重視の青白い感じではありません。

ほんとに見やすい感じの色って言えば伝わりやすいですかね。

青白系のランプが好みなら、ちょっと気になるかもしれません・・・

IMG 8325

明るさ40%の状態です。

「あれ?変わった?」

ぶっちゃけあまり変わった気がしません。笑

どれもほぼ一緒な感じがします。

100%ー90%ー80%ってな感じに変わった気しかしませんでした。

まぁ十分に明るいから、一番暗めに設定しといてっと。

IMG 8329

純正レンズを戻してからの点灯チェックです(^^)

結構良い感じですね。

中央のランプが少しひねくれてるのも目立ちません!

リアサイドランプ

IMG 8443

細いものを差し込んでクイッとレンズを外します。

そして純正の電球を外し〜。

IMG 8446

LEDの面がコチラ向きになるように押し込めばOK!

LEDが正面を向くので、無駄なく明かりが使えるので良いですね〜

IMG 8447

そして、レンズを押し込んで戻します。

ラゲージランプ

IMG 8450

ラゲージランプも同様にレンズを外します。

そして、斜め手前に引き抜く感じにすれば外れますよ!

IMG 8451のコピー

ありゃ?電球が無いぞ!

いつからだ?

ムーブ買ってからココをバラすの初めてだよ。

最初っからなかったんじゃ・・・

まぁ、中古車あるあるですかね〜。笑

IMG 8452のコピー

純正レンズの方にLEDがくるように取り付け。

そして、ランプを元に戻せば完了です!

フルLED化完了!

IMG 8509

これで車内のバイザー灯以外はLEDになりました。

どうでしょうか?かなり明るいですよね!

車内での食事、読書も快適だし、ファッション性もアップしましたね〜。

あと気になるのは虫問題くらいでしょうか?笑

明る過ぎなのは・・青白LEDが良い・・

「LEDが明るすぎるのは苦手」

「純白より青白い光が好きだ」

こんな人には絶対おすすめ!とは言い切れません。

車内が明るくなるってことは、社外からも丸見えってこと。

それが嫌な人も多いはずです。

あと、LEDの色は純白光ですっごく見やすいんですけど、ファッション性重視で考えると青白系のほうが良いんですよね〜(^^)

最後に

ユアーズのLEDルームランプのついて書いてきました。

主に特徴としては「明るい」「純白光」「安い」の3点でしょうか!

純白LEDでとにかく明るいルームランプが好みなら、文句なしにおすすめできる商品です。

YOURS(ユアーズ) ダイハツ ムーヴ L150 L160 L175 L185 LA100 LA110 (減光調整付き) 専用設計 LED ルームランプセット (専用工具付) [2] M
ユアーズ(Yours)
¥2,910 (2024/07/16 17:57時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

今回はムーブ用を紹介しましたが、大型ミニバンなどの車種もおよそ3000〜7000円くらいとリーズナブルになってます。

良いかもなぁ〜と感じたら、一度チェックしてみてはどうでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

ドレスアップ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 車のエンジンがかからない原因とは?故障部品やヒューズも怪しい!?
  • 車のタイヤ上手な保管方法は?空気の抜き方や空気圧についても解説

関連記事

  • フェンダーを爪折りする理由と注意点!車検には通るのか?
    2022-03-24
  • ブレーキキャリパー塗装のメリット・デメリットは?人気色やDIY塗装について
    2023-09-15
  • 車のカスタムに『アクティブボンネット』装備車は適さない?ホイール変更で安全装置に支障の可能性!
    2022-03-23
  • フェンダーの爪折り爪切り!おすすめはどっち?工賃と施工方法の違い
    2022-03-24
  • 流れるウィンカー加工したヘッドライトの取り付け方法は?配線が多くて苦労する点も・・
    2022-03-24
  • スポーツカー、セダンと所持して今は軽に乗り換えた理由!ドレスアップ、LED加工もやってました
    2022-03-23
  • ヘッドライトのインナーブラック塗装をざっくり紹介!車検や明るさにも問題なし!
    2022-03-23

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次