あなたは車にコーティングする派ですか?
水アカやホコリ等の汚れや、紫外線などから守るためにも、コーティングはやった方が良いと思います。
でも色々な種類があってどれを選べば良いかわかりませんよね?
僕も車を買った頃から洗車が好きで、たくさんのコーティングを試してきました。
- 固形ワックス
- 半ねり(塗り込み)ワックス
- ガラスコーティング
そして、最終的にガラスコーティングで落ち着きましたね。
最近ではスプレーして拭き上げるだけのお手軽ガラスコーティングも増えてきています。
僕が使ってるのがシュアラスターから出ている『ゼロウォーター』です。
これも洗車後のボディに直接吹きかけて、拭き上げるだけの商品で手軽で気に入っています。
ゼロウォーターはオートバックスの洗車コーナーなどで、必ずと言っていいくらい目につきますよね〜。
「人気みたいだけど効果はあるの?」
と気になるところではないでしょうか?
なので今回は、僕が5年前から使い続けてきた、ゼロウォーターの効果について書いていこうと思います!
ちなみにゼロウォーターは水滴が玉にならずに、滑り落ちる『親水タイプ』です。
【追記】
最近はスプレーするだけで、本格ガラスコーティング同等の効果が得られるコーティング剤にハマっています!!
気になる方はコチラからどうぞ↓
→車の滑水コーティング剤『GENESIS α』レビュー!簡単施工でムラも少なく良い感じ
シュアラスターがうたってる、ゼロウォーターの効果として以下のようなものがあります。
- 光沢と汚れ防止効果
- 繰り返し施工で効果UP
- 耐久性は2ヶ月
- 紫外線吸収
- 親水(水引き)効果
果たして上記のような効果はホントにあるのか?
僕が使ってきた上で実感した効果を書いていきますね〜。
光沢は気分的に良くなった気がする程度
コーティングする上で一番気になるのが、ボディのツヤではないでしょうか?
確かにゼロウォーターを施工すると、ツヤが増した感じになります。
でも期待してた程ツヤツヤにならなかったというのが実際のところ。
冷静になって車を見返してみると、普通にシャンプー洗車や水洗いした時のツヤと変わりませんでした。
ただ、全くコーティングしていない車に使った場合は、明らかなツヤが実感できるはずです!
僕の場合、今まで洗車はこまめにしてきて、ボディーも比較的キレイだったのであまり違いが感じなかったのだと思いますね。
でも洗車って自己満足的なとこがあるんですよね〜。笑
自分でコーティングしてるぞ〜!という気分から、輝いた車をみてニヤニヤする感じです!
汚れ防止効果はある!ついでに汚れも落ちやすくなった
ゼロウォーターを使い始めてから、雨が降っても水垢や泥はね汚れなどが目立たなくなりました!
施工してすぐはボディーを触るとスベスベしてるのがわかります。
そして雨が降ったら水引き具合が際立ちますねー。
走行中にサイドミラーで確認すると、水がサーっと流れていくのがわかるレベルでした。
汚れが付きにくくなったと言っても完全ではなく、どうしても水アカなどが出来てしまいます。
でもゼロウォーターの良いところは、汚れが落としやすくなるところです。
水アカやホコリなどで汚れても、水洗い洗車ですぐに落とすことが出来たんです!
これには驚きましたね〜。
今まではスポンジで数回洗ってあげてた部分も、一回で汚れが落ちるくらいになりました。
もちろん頑固な水アカもスポンジでサッと洗うだけでOKですよ!
なので、シャンプー洗車が必要なくなり、泡残りなども心配しなくて良いので洗車時間がかなり短縮出来た部分もあります。
キズ消し効果は無い
ガラスコーティングや繰り返し施工と聞くと、キズ消し効果もあると思いますよね?
ネットの口コミなどでも書かれていた気がしたので、僕も期待してましたが、どうやらキズ消しの効果は無いようです・・・
メーカーHPを確認しても、確かに効果として書いてありませんでした(°▽°)
CCウォーターなどのコーティング剤はキズ消しタイプもあるらしいので、ちょっと残念ですね〜。
シュアラスターさん、キズ消し効果も追加お願いします!!笑
でも繰り返しゼロウォーターを使うことで、ガラス成分の皮膜が強化され、キズが目立たなくなったような気はします。
でも、一回のみの使用ではゼロウォーターの効果は実感できないかなぁ〜と感じます。
繰り返し使ってなんぼのコーティング剤ですね!
耐久性は2〜3週間くらい
ゼロウォーターの効果は2ヶ月とありました。
しかし、僕が使ってきた感じだと2〜3週間が限界ですかね〜。
僕が週1回ペースで洗車してた頃は、洗車のたびに本来のコーティング効果が残っていました!
毎回水をかけては「おぉ〜!良いねぇ」と内心ニヤついていましたね。笑
ゼロウォーターを使って2週間経過くらいまでは水引き効果なども残っており、汚れもすぐに落とすことが出来ます。
ただし3週間を超えてくると、ボディの天井やボンネット部からじわじわと効果がなくなっていくんですよ。
本来ならバケツで上から水をかけた時に、水が集まって下にサーっと流れていきます。
でも、その水がボディー表面に膜のような感じで残るようになってしまうんですね〜。
さらにスポンジで洗った時の感覚も、軽い感じから少し抵抗を感じるように変化するので、効果がなくなったのがわかりました。
洗車の頻度が2週に一回の人なら、効果を切らすことなく次の施工ができるので、ゼロウォーターを使うのに適していますね!
一方1ヶ月以上洗車をしない場合は、洗車のたびに「もうコーティング効果ないじゃん!」となってしまうので本来の効果を持続させるのは難しいかと思います。
紫外線については不明
ゼロウォーターは紫外線吸収効果もあるそうです!
ただ、僕ではその違いはわかりませんでした。笑
塗装面の劣化を防ぐ効果らしいですが、僕の場合はその前に新たにコーティングするので〜。
ボディー本来のクリア層を保護するってことだと思うので、年式が10年以上前の車だと実感できるかもしれませんね。
水引き効果でウォータースポット防止
僕が最も気に入ってる効果がこの水引き効果です!
メジャーなコーティングは撥水タイプが多くて、これは水を弾き水滴状になるものですね。
でもこれをそのままにしておくと、ボディーにウォータースポットが出来てしまいます。
ゼロウォーターのような親水タイプはこのようなリスクが少ないです。
雨が降ってもある一定量に達すると、水滴どうしが集合してボディーを伝って下方向へ流れていってくれます。
なのでボディーには水滴はおろか、水自体もわずかしか残りませんので、ウォータースポットのリスクをかなり減らすことが出来るんです!
また、水引き効果のおかげで洗車後のふき取りもかなり楽になりましたね〜。
「えっ?水分こんだけ?」というレベルしか残らないので、洗車の時に水滴を拭き取ってはしぼって〜。を繰り返さなくて済みますよ。
繰り返し施工でツヤと耐久性がUP
ゼロウォーターのコンセプト?である
『繰り返し使うことでツヤが増し、汚れにくいボディに!』
のように使っていくうちに、ツヤと耐久性が増していきます。
でも効果にも限界があるようで、一定のレベルを超えると効果も上がりません。
洗車の頻度にもよりますが、僕の場合2週に1回ペースとして、4〜5回ゼロウォーターを使ったくらいから変化が出なくなりましたね〜。
3回目の施工くらいまでは、どんどんキレイになってく感じがしてたんですがね。笑
ゼロウォーターを使う頻度が2〜3ヶ月に1回というくらいだと、その頃には効果がなくなってるので繰り返し使っても効果UPは期待できないかと思います。
拭き残しが少なくムラが少ないのが良い!
ただゼロウォーターのメリットは水引き効果やツヤの他にもあります。
それはとても簡単にコーティング出来ちゃうことです!
固形ワックスなら最後の拭き取りを忘れると白く残りますが、ゼロウォーターではそれがありません。
あと液体が透明で洗車後のボディに吹き付けると水滴との違いがわかりません。
それで拭き取りを忘れてもムラになる事が少ないので良いですねー!
固形ワックスのような塗り込みが不要だったり、拭き残しの粕がドアのフチや溝などに残ることが無いのも高評価でした!
僕の場合はボディの天井部から下に向けて順番に施工していくんですが、その時に拭き取り忘れに気付かない時もありました。
それで次回の洗車の時に、明らかにスポンジの滑りや、水弾きが悪いのを見て「施工忘れだなー」とわかります。
簡単に使える反面、どこを拭き上げたのかしっかり確認しながらやるのが大事ですね〜。笑
最後に
僕が感じたゼロウォーターの効果について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
簡単に施工できてツヤ、汚れ防止、水引き効果など良いところはたくさんあります。
ですが、耐久性が2〜3週間しか持たないので、洗車の頻度が少ない場合はあまりオススメはできません。
- 2〜3週間に1回は洗車する
- 洗車をするのが好き
- 車をキレイに保ちたい
- 高額なコーティングには手が届かない
あなたがこのように考えてるならば、ゼロウォーターはかなり合ってると思いますよ!
ただゼロウォーターは280ml(約6台分)のボトルで定価が2800円とちょっとお高いです。
通販などでは2000円くらいで買えますが、効果もわからないのに買うのはちょっとな〜。と迷ってしまう部分もありますよね?
でも僕が思うにこの値段以上の効果はあるんじゃないかと思ってます。
今回の記事を読んで「良いかもなぁ〜!」と感じたなら、ぜひ一度使ってみて下さい!
他のコーティング剤については、コチラをご確認下さい^ ^

→車の滑水コーティング剤『GENESIS α』レビュー!簡単施工でムラも少なく良い感じ
→ペルシードの使い方と効果は?ムラの心配は少ないが小キズに注意!】
→プレクサスは効果あり?1ヶ月後の比較と汚れたボディにも施工してみた!
コメント