MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. タイヤ・ホイール
  3. 格安タイヤ通販『オートウェイ』の評判は?実際にスタッドレスタイヤセットを注文しました

格安タイヤ通販『オートウェイ』の評判は?実際にスタッドレスタイヤセットを注文しました

2022 3/24
タイヤ・ホイール
2022-03-24

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

8d2379a56b5834686b2cd2c62ec18ff3 s

格安タイヤの通販で有名な『オートウェイ』ですが、評判がどうなのでしょうか?

僕のイメージでは、輸入タイヤを使っており安い!というイメージですね〜。

他の店舗やサイトをくまなく探したわけではありませんが、おそらく最安といえるレベルの価格設定なのではないでしょうか?

 

そして、実はオートウェイでの購入は以前1回しています。

タント用のスタッドレスタイヤ・ホイールセットを約4万円くらいで買ったと思います!

今回は実際にタント用のスタッドレスタイヤ・ホイールセットをリピート購入するって感じです(^o^)

僕が感じた事や実際にサイト注文での流れなどについて書いていこうと思います。

 

→スタッドレスタイヤ交換時期の目安は?長距離帰省などで山間部を走るなら要注意!!

→スタッドレスタイヤの寿命や年数はどのくらい?冬以外に乗っても大丈夫!

目次

オートウェイでのタイヤ購入に向いてる人は?

僕が思うオートウェイを使うべき人は以下の通りです。

  • とにかく安く買いたい!
  • 頻繁に買い換える
  • 積雪、凍結路を走る事が少ない

オートウェイの安さの秘密は、なんと言っても輸入タイヤです!

そして、量産型の1ピースホイールも安いので、ホイール・タイヤセットでも格安で購入できます。

なので、とにかく安く手に入れたい!

言い方が悪いかもですが、そこまでコダワリがない人にとっても向いています。

 

僕も以前購入したタント用のスタッドレスタイヤですが、正直コダワリがありませんでした・・

格安のスタッドレスタイヤとホイールセットを購入し、3年使用しました。

「安いスタッドレスだし、そろそろ売るかな?」

と思い夏に売却、そして新しくスタッドレスセットを購入しようってわけです(*´ω`*)

なので、お手軽にお安く購入するなら『オートウェイ』はベストだと思います。

 

絶対に国産タイヤじゃないとありえない!という人も結構いると思いますが、そういった人には向かないかもです・・

国産タイヤの取扱いはありますが、安さ重視の型落ちタイヤがほとんどなので〜。

まぁ僕はそれでも全く問題無いんですけどね〜

 

オートウェイのメール対応は良い感じ!

僕がオートウェイを使用して、感じた事があります。

特に流れとしては普通で、発送までも約1週間と早くも遅くもない感じ。笑

しかし、僕のミスで発送先を間違えて入力してしまいました。(自分んちと実家を間違えた・・)

その際、メールにて「発送先住所の変更をお願いします」と送りました。

すると、迅速で丁寧な対応をしていただいて、一気に好感度が上がった感じです。笑

メール送信後、約1時間で返信来て、

「タイヤ発送日前でしたら、問題ありませんよ」との事。

まぁ普通の事ですが、業者によってはこれだけでも嫌な顔をされる事もあるので、単純に嬉しかったですね〜(^o^)

 

オートウェイでの注文方法

さて、それではオートウェイで僕が実際に注文した時の流れを紹介します。

今回はタント用のスタッドレスタイヤとホイールのセットを購入しました!

『組み込みバランス調整込』『送料込み』で合計29000円でした。

オートバックスなどで『限定3台』とかで売られてるのとかもかなり安いですが、数が少なくほぼ無理です。並びたくありませんし。笑

そういう点では、オートウェイは通販なので便利ですね〜(^^)

 

商品を選び車種を選択する

スクリーンショット 2018 12 12 7 48 23

まずは『オートウェイ』のサイトにアクセスします。

すると『商品を探す』のとこにタイヤ単品、ホイールセット、スタッドレスタイヤなどの買いたい商品をクリックしてください。

 

スクリーンショット 2018 12 12 7 49 10

クリックすると、そのまま車種選択画面になるので、流れにそってクリックしていきます。

タイヤサイズからも探すことができますが、車種別で探した方が発注ミスもないので安心ですからね(^^)

 

ホイールのインチを選択

スクリーンショット 2018 12 12 7 49 45

車種の確認が出てくるので、間違いなければホイールサイズを選びます。

僕のタントカスタムは純正で15インチで、普通のタントは14インチホイールになります。

サマータイヤならインチアップもありですが、スタッドレスタイヤでインチアップは聞いたことありません。

「少しでも安くするなら小さい方が良いな」

って事で僕は14インチを選択しました。

最後に『ホイールデザインを選ぶ』をクリックすると、装着可能なホイール・タイヤセットが一覧で表示されますよ。

好みのホイールデザインを選ぶ

スクリーンショット 2018 12 12 7 51 13

14インチのホイールが表示されましたね。

タント適合の14インチだけでも合計38種類出てきました!

 

スクリーンショット 2018 12 12 7 52 38

ちなみに価格が安い順番に出てきて、とにかく安く済ませたい僕は、最安ホイールを選択しましたよ(*´ω`*)

デザイン的にも嫌いではなく、むしろ好きなメッシュ風なデザインだったので、即効で決まりました。笑

 

スタッドレスタイヤを選ぶ

スクリーンショット 2018 12 12 7 52 55

最後にタイヤを選びましょう。

びっくりするかもですが、この価格はタイヤとホイール込の料金です。(組込と送料も込み)

グッドイヤーとブリジストンの国産タイヤがありますが、これは型落ちの商品になります。

それでもやはり他の輸入タイヤに比べると高いですね〜。

 

僕が今まで装着してきた輸入タイヤは『ナンカン』『ATR』とかです。

タイヤ込みの最安値は25500円とかなり安いですが、タイヤのメーカーがわからなかったのでやめました。

結局は『ナンカン ESSN-1』のスタッドレスタイヤを選択しました。

ナンカンタイヤは引張りタイヤでも有名で評価も悪くないので安心出来ると思いますしね(^^)

しかもタイヤの製造も2018年で問題無しです!

激安タイヤとかで注意したいのはタイヤ製造年ですね〜。

実はタイヤ製造が3年前だった・・とかもたまに聞きますから。笑

 

カートに入れて注文手続きへ

スクリーンショット 2018 12 12 7 55 50

タイヤも選んだら最後に確認画面が出ます。

良ければカートに商品を入れて、注文手続きを行って注文は完了です!

 

会員登録した方が良いと思う

スクリーンショット 2018 12 12 7 57 37

オートウェイでの購入は会員登録しなくても購入できますが、僕的に会員登録した方が良いと思います。

会員登録は無料ですし、以下のメリットもありますよ(^^)

  • ポイントがたまる!
  • マイページでの管理が便利!
  • レビューで500円ギフト券がもらえる

無料会員登録でポイントも付き、レビューするとAmazonギフト券(500円)がもらえます。

僕が便利だと思ったマイページでは、車情報を登録し購入履歴や、次回購入時に一発で検索可能な点が良いですね〜(^^)

 

スクリーンショット 2018 12 12 8 11 05

ちなみに今回は203ポイント付きました!

 

最後に

輸入タイヤ通販サイト『オートウェイ』について書いてきました。

サイトでの購入方法も簡単ですし、車種別で適合が出てくれるのは嬉しいですよね!

「安くタイヤ・ホイールが欲しいけど、どこで買おうか悩む・・」

そんな人はオートウェイで購入すれば間違いないかなと思います(^^)

今回注文したスタッドレスタイヤ・ホイールセットの商品到着から交換までについては、以下の記事をご覧ください(^^)

→オートウェイで買ったタイヤホイール届いた!自分なりの評価と実際に交換しました。

タイヤ・ホイール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ウィンカーのハイフラ対策は主に2つ!抵抗追加は熱に要注意!!
  • 非金属タイヤチェーンおすすめ7選!簡単取付タイプや静粛性に優れたものをご紹介

関連記事

  • スタッドレスタイヤの寿命や年数はどのくらい?冬以外に乗っても大丈夫!
    2022-03-23
  • 【初心者向け】タイヤの適正空気圧と確認手順5つ|点検頻度や3つの注意点について
    2023-08-25
  • 金属タイヤチェーンのおすすめ5選!装着性・グリップ力に優れた亀甲型はコレ!
    2022-03-23
  • 車のタイヤ交換は自宅でも出来る!手順とコツを教えます
    2022-03-23
  • 釘によるタイヤパンク修理は安い?一本だけ空気が減るなら要注意!
    2022-03-24
  • オートウェイで買ったタイヤホイール届いた!自分なりの評価と実際に交換しました。
    2022-03-24
  • タイヤの空気圧が一本だけ抜ける!0.7キロで高速を走ったときの話・・・
    2022-03-24
  • スタッドレスタイヤ交換時期の目安は?長距離帰省などで山間部を走るなら要注意!!
    2022-03-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次