MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. 洗車
  3. エネオスの洗車機でシャンプー洗車!液剤残りがあるので拭き上げは必須か?

エネオスの洗車機でシャンプー洗車!液剤残りがあるので拭き上げは必須か?

2022 3/24
洗車
2022-03-24

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

IMG 7295

エネオスのセルフスタンドにあった洗車機を使ってみました!

『WING WASH』という機種で、結構新しい感じでしたね〜。

今回はシャンプー洗車(300円)をやってみたわけですが

実は自分ん家の車にシャンプー洗車するのは初めて!

今までは、水洗いのみコースでやってきたので、どうなる事やら・・

 

結論から言ったら、「意外とシャンプー残ってんな〜」といった感じでしょうか。笑

今回は実際の洗車機の様子と、シャンプーが残りやすい場所について書いていこうと思います(^^)

 

シャンプー洗車の方が汚れも落ちやすいですが、シャンプーがシミになるかも!

ある程度シャンプーが残る場所がわかっていれば、そこだけ軽く水で流したり、タオルで拭けばOKですよ。

目次

『WING WASH』のメニューは?

IMG 7292

まず洗車機に突っ込む前に、コース選択と料金の支払いがありますね。

ココの洗車機コースは全部で6つありました。

  • ビーナスガード:1900円
  • Gプロテクト:1500円
  • DUコート:1000円
  • シャンプー洗車:300円
  • ビーナス下部洗浄:1900円
  • Gプロ下部洗浄:1700円

上に書いたメニューが全コースです。

下の2つに関しては、『ビーナスガード』と『Gプロテクト』のポリマー洗車に下部洗浄がセットになったプランです!

 

「洗車コースの意味がよくわからん!」

そんな場合はコチラの記事を参考にしてみて下さい。

それぞれの特徴や、自分なりにおすすめコースを考えてみました↓↓

→エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?

 

洗車機スタートの前準備

IMG 7293

コースを選択したら、次に『装備部品の有無』を選択します。

  • グリルガード・フォグランプ
  • フェンダーポール
  • ドアミラー・外車
  • リヤワイパー

タッチパネルに上の4つの中から選ぶようになってました。

ここで選択した部分は破損しやすいので、それを考慮して洗ってくれる仕組みですね〜。

でも実際は何をどんなふうに考慮してるかはわかりませんが。笑

 

ムーブの場合は該当しないのが『フェンダーポール』のみでしたので、その他3つを選択しましたよ。

ちなみにグリルガードはSUV車に見られる、バンパー周りにパイプが走ったようなやつです。

フェンダーポールはセダンなどに多いですが、バンパー左前から30センチくらいの棒が出て、運転席から車の間隔が把握出来るためについてるやつですね(^^)

 

IMG 7296

メニューや装備を選択、料金を前払いしたら、いよいよ洗車ですね〜。

洗車機の停止表示まで、ゆっくり前進し、赤ランプが点灯したらストップ。

しばらくしたらセンサーで車を検知してくれるので、洗車がスタートします(^^)

 

基本的に水洗いにシャンプーが追加されただけ

IMG 7297

まずは霧状に水が噴射され〜。虹が出てますね(*´ω`*)

シャンプー洗車なので、水洗いがシャンプーにすり替わっただけのような感じしかしません。

ただ、シャンプー液が流れ落ちやすいように、洗車機の洗い工程が片道分多かったです。

 

IMG 7300

車全体にシャンプーを吹き掛けたら、回転ブラシで洗っていきます!

僕的に思ってたよりもシャンプーの量が少ないかな?という感じがしました。

もっと前が見えなくなるくらいモコモコにしてほしいとこですね〜。笑

 

シャンプー噴射されて、しばらくしてからビデオを撮り始めました!

シャンプー感はほとんど残ってませんが、参考までに載せておきますね〜(^o^)

【↓動画↓】エネオス洗車機 シャンプー洗車コース

 

やはり洗いきれない部分はある

IMG 73051

洗車が終わって、拭き上げ場所まで来ました。

やはり以前の記事から書いてる通り、シャンプー洗車といっても洗い残しはあるようです・・・

ムーブの場合は、トランクの溝部分やナンバープレート周辺にも洗い残しが有り。

 

IMG 7306

あとはドアノブだったり、ドアの下半分〜サイドステップにかけて洗い残しが見られました。

やはり、洗車機の性能も上がってきましたが、万能ではないみたいですね〜(TT)

洗車機に入れる前に予備洗いをしておけば、限りなくキレイな状態になると思いますよ!

→洗車機の洗浄効果を高めるコツは?傷つき防止のためにやりたい事!

シャンプー剤の残りに注意!しっかり拭き取りを

IMG 7303

「シャンプーの残り具合はどうなの?」

そうですね。肝心なシャンプー残りに関してです!

ドアを開けたサイドステップ部分に多くシャンプー残りが見られました。

写真で水滴がついてる部分です。すでに水で流しちゃったので、参考程度ですが・・・

 

正直、僕はかなり気になりました。

ですが、普段から手洗い洗車をしない人にとっては、あまり気づかないかなぁ〜。という印象でしたね。

明らかに白い洗剤が残ってる感じではなく、ほとんど水なんだけど、細かい泡が残ってるって感じ。笑

 

IMG 7304

これはムーブの後部座席のドアを開いた部分です。

やはり、ココらへんにもシャンプー剤の残りが見られましたね〜。

 

IMG 7309

洗車後に拭き上げをする人にとっては、その場で拭き取れば問題ないですが、そのままドライブスルーで出ていく場合、シャンプーシミになってしまいそうです。(TT)

シャンプー洗車をした時には、洗剤残りだけでもチェックして水で流すか拭き上げてあげたいですね!

 

ちなみに洗い残しが多かったトランクを開いたんですが、ココはあまりシャンプー残りはなかったんですよ。

多分ドアよりも上部分に位置してるので、洗い工程の水でしっかり流されたからでしょうかね(^^)

なので、車種ごとによってもシャンプーが残りやすい場所、洗い残しの場所が違ってくると思います。

 

洗車機を使うなら『プリカ』を要チェック!

IMG 7308

洗車後に休憩してると、こんな張り紙が!!

『洗車DAYプリカ価格』

毎週火曜〜木曜日は、プリカ支払いで約半額で出来るらしいんですよ〜

 

プリカとはプリペイドカードの略です!

プリペイドカードは、カードにお金をチャージして、その洗車機専用としてのみ支払いに使えるってやつですね。

今回は仕事が休みの土曜日。しかもシャンプー洗車なので、差額は100円!

「まぁ良いか〜」

という感じですが、コーティング洗車をする場合は絶対に平日に来たほうがお得ですよね(^^)

 

洗車機でコーティングを考えてる場合、まずはガソリンスタンドのキャンペーンやプリカがあるか要チェックです!

約1000円の差額はあまりに大きいので、もったいないですからね〜(*´ω`*)

 

最後に

エネオス洗車機のシャンプー洗車について書いてきました!

シャンプー洗車の料金は、水洗いとあまり変わりません。

なので、どうせなら・・とシャンプー洗車する人も多いと思います。

ですが、今回説明したようにシャンプー剤の残りには十分注意したいですね〜。

 

シャンプー洗車コースをしたら、毎回拭き上げるようにする!

水洗いでも汚れが落ちやすいように、ボディーにガラスコーティングなどを施工する!

そうしておけば、塗装を痛める心配も無いですよ(^^)

車のツヤ出しと保護にはコーティングが大事!

→車コーティングのおすすめランキングBEST5!簡単に本格ガラスコーティングが可能

 

 

そして、今回衝撃だったのが、プリカ利用での料金の差額についてです!

やはり料金は安い時にしたいですからね。プリカ価格は要チェックですよ〜

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

洗車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヘッドライト交換や加工で中古品を使う時の選び方!知らないと買って損する事に・・・
  • フェンダーを爪折りする理由と注意点!車検には通るのか?

関連記事

  • 車の水垢の落とし方を3ステップで解説!水洗いとマイクロファイバーで綺麗になる?
    2022-04-26
  • 車内のフロントガラス掃除の重要性!曇り止めクリーナーで汚れスッキリ視界確保
    2022-03-24
  • 【DIY】車の3年耐久ガラスコーティング剤!ゼウスクリアのコンプリートキットレビュー
    2022-03-24
  • プレクサスの使い方はとても簡単!おすすめの方法を4ステップで解説
    2022-03-23
  • ギガクリスタルのコーティング効果を最大限に引き出すためのコツを解説!
    2022-04-24
  • 『ギガクリスタル』の重ね塗りでさらにツヤが増した!2回目だからわかる施工のコツも紹介
    2022-03-24
  • 車のガラス撥水コーティング方法!強烈な水弾きでワイパーレスの運転が可能?
    2022-03-24
  • 初めてでも失敗しない硬化型ガラスコーティング剤『ギガクリスタル』レビュー!
    2022-03-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
目次
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次