MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. ローダウン
  3. 車のバンパー下にあるベロみたいなゴムは何?輪止めヒットするから取っちゃいました・・

車のバンパー下にあるベロみたいなゴムは何?輪止めヒットするから取っちゃいました・・

2022 3/24
ローダウン
2022-03-24

IMG 2027

ローダウンしてる人なら、一度は経験あるはず。

「行けるだろ〜!」と輪止めに前どめで駐車する時・・・

「ガガッ!!」という音とともに、周囲の人が振り返る。笑

そう。フロントバンパーの下にある、ベロのようなやつ!

 

先日、ヴェルファイアの車高を更に2センチ下げました。

最低地上高ギリギリの9cm狙って下げた結果、このベロのようなゴムが会社の輪止めでもヒットするようになったんです(TT)

あっ、ちなみにこのゴムみたいなやつは金属じゃないので、最低地上高9cm以下でも問題ありませんよ!

 

毎回こすり音がするのも嫌だし、輪止めの少し手前で止めておくのも気をつかうし、何より周りの人に迷惑です・・・

軽自動車やコンパクトカーなら、それでも良いでしょうが、約5mにもなる車はさすがに・・ね。

というわけで、今回はこのベロのような部品について書いていこうと思います(^^)

スポンサーリンク
目次

空気抵抗をおさえる重要なパーツらしい

IMG 2029

車のフロントバンパーを覗き込むと、写真のように黒い板のようなものがありますね。

『エアスパッツ』とか『タイヤディフレクター』とか呼ぶみたいです。

要は空気の流れをつくる整流板ですね〜。

 

車が走行する上で、タイヤが高速回転するわけですが、この時タイヤ周辺にはすごい乱気流が生まれます。

さらに前方からの空気がタイヤ正面からぶち当たり、大きな抵抗になるわけです。

車を持ち上げる力が働くとのことで、走行性能や燃費に多少影響する?みたいですよ〜。

僕も実際に走ってて実感がないので何とも言えませんが、どのメーカーでも採用してるだけあって、それなりに効果があるのではないでしょうか。

 

実際の空気の流れは?

IMG 2030

横から見た写真です。

大げさに空気の流れを書いてみました。

赤が前方からの風、青がタイヤが回転することによりできる空気の動きです。

僕の考えが合ってるかわかりませんが、だいたいこんな感じで前方からの風が直接タイヤに当たらないようにしてるんでしょうか。

 

IMG 2032

車を前方から見た写真です。

タイヤの前のみにあるのかと思ったのですが、よく見ると少し車の内側まで伸びてますね。

空力についてはさっぱりで、素人が見てもわからないと思いますが、おそらく理由があってこの形状なんでしょうね・・・

 

ちなみにサイズは縦に3〜4センチ、横幅が20センチくらいですね〜。

厚さは5ミリくらいで、ゴムのような樹脂みたいな素材でできています。

この空力ようのパーツを取るのは、果たして良いのか?

と聞かれると、取らない方が良いと思います。笑

 

「うーん、やっぱり取らない方が良いのかな?」

と僕も思ったんですが、今回は取っちゃいます!笑

車が傷つくのも嫌だし、せっかく車高も下げたから上げるの面倒だしね。

エアスパッツを取ってみた!

IMG 2031

さて、この空気抵抗を抑えるためのパーツなわけですが、今回は取っていきます!

あなたも取ろうと考えてるならば、自己責任でお願いしますね。笑

僕もやっぱダメだな!と感じたらすぐに戻す予定なので・・

今週末には高速道路を走る予定があるので、ちょうど良い機会ですしね(^^)

念のため、外した部品は車に積んで、すぐに戻せるようにもしておきます。

 

このエアスパッツを取り外すのは簡単でした!

写真の赤丸の2箇所がボルトで止まってるので、これを外すだけです。

一応プラスドライバーでも回せる形状ですが、地面にあたってしまい、ジャッキアップしないと厳しいです。

なので、10mmソケットのラチェットレンチで取り外しました。

 

IMG 2033

外すとこんな感じですね〜。

取ったボルトはなくさないように、また車体に取り付けておきました(^^)

 

IMG 2034

前方からの写真・・

なにやら外した部分の上の空洞?が気になりました。

前方からの空気はこのヘコみを通って、車体を通過するのかな?とか素人ながらの想像です。笑

 

IMG 2035

はい!反対側も外しました!

これで輪止めにヒットする心配はほぼ皆無になりました。

調子に乗って、高さのある輪止めに突っ込んで行かないように注意します。

今回外した部品は、このまま車の中に置いておきます。

もちろん工具もですね〜。

 

最後に

車のバンパー下についてるベロのようなパーツの正体は、空力パーツの一つでした!

今回はこれを取ってみたわけですが、自分なりには大丈夫だろうという考えです。

そんなに速度も出さず、スポーツ走行もしません。

それに高速道路もあまり走らないので良いかな〜という軽い考えです。

しばらくこの状態で乗ってみて、悪影響など感じた事があれば、また追記したいと思います(^^)

〈追記〉

実際に雨天時や高速道路を走ってみたので、感じた事を書いてみました!

結論は、無くても大丈夫じゃないか?って感じです。笑↓↓

→車のバンパー下にある『エアスパッツ』を外した結果!通常走行ならほぼ影響は無い?

ローダウン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • フロントガラスへの飛び石は車検に通る?判断基準を見極めるポイント!
  • フロントガラスの交換費用は?ディーラーではなくタイヤ館で交換した理由!

関連記事

  • 車のバンパー下にある『エアスパッツ』を外した結果!通常走行ならほぼ影響は無い?
    2018-10-10
  • ローダウンしたら光軸が狂った!?オートレベリング車なら当然の現象!対処法は?
    2018-09-10
  • ダウンサスのおすすめメーカーはどれ?乗り心地やダウン量から比較
    2017-12-11
  • ダウンサスで乗り心地が悪いのを改善する方法は?3つの対策をご紹介!
    2017-12-04
  • ダウンサスをカットしても車検に通ってしまう?バネ切り方法や工賃について
    2017-12-02
  • ダウンサスの寿命はいつまで?バネよりも他への影響に注意するべし!
    2017-11-30
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃相場は?オートバックスやディーラーで比較
    2017-11-27
  • 車高調の取付工賃はいくら?車種・足回り構造の違いでも差が出る!
    2017-11-25

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤BEST5はこちら!

人気記事
  • タイヤ空気圧の入れ方を解説!セルフスタンドで無料で簡単に出来ます
    タイヤ・ホイール
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃相場は?オートバックスやディーラーで比較
    ローダウン
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車のバックモニターが映らない!原因はトヨタ純正カメラの接触不良?
    トラブル
  • 車高調の取付工賃はいくら?車種・足回り構造の違いでも差が出る!
    ローダウン
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 未分類 (3)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次