MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. バッテリー
  3. タントのアイドリングストップ用バッテリー価格で安いのは?量販店で勧められてもちょっと待って!

タントのアイドリングストップ用バッテリー価格で安いのは?量販店で勧められてもちょっと待って!

2022 3/23
バッテリー
2022-03-23

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

オートバックスのような車用品店で、タントのエンジンオイル交換をしてもらったついでに、バッテリーの電圧チェックをしてもらいました。

すると「電圧が低下気味です!交換したが良いですねー」と交換を進められ・・・

車検も近かったので、バッテリー交換しようと決めたにしても、提示された金額は工賃込みで約14000円!

「ちょっと高いですよお兄さん・・」

 

すぐに交換しますと返事ができず、お店巡りをしてバッテリーを比較してみることにしました。

とその前に、最も安かったのは実店舗ではなく、やはりネット通販が安いです!笑

 

まぁ大体何でもネットが安いとわかってましたが、実物を見て検証してみたって感じですかねぇ〜。

 

目次

アイドリングストップ(ISS)用のバッテリーは割高

「アイドリングストップ車のバッテリーって専用品で高いのでは?」

と思ってましたがやはり高かったです。

 

普通の軽自動車のバッテリーならホームセンターで4000円もあれば買えます。

でも、安いからって理由で普通のバッテリーをアイドリングストップ車につけると、性能が落ちてバッテリー上がりの可能性が跳ね上がるらしいので絶対NGです。

 

アイドリングストップ車はエンジンが始動停止を繰り返すため、バッテリーの蓄電量と充電速度がとても重要になってきます。

どうしてもその性能分バッテリーの価格も上がってしまうので、しょうがないですね。

 

アイドリングストップ専用バッテリーの中で決めましょう!

 

実際にオートバックスでいくらで売られてるのか?

とまぁ、まずはネットで調べる前に実勢価格調査ですね!

オートバックスでは、約9500円〜15000円で売ってました‼︎

普通のバッテリーの2倍くらいでしょうか・・・

 

僕が乗ってるタントの型式はLA600Sになります。

車検証と一緒に保管してる説明書の後ろの方に『サービスデータ』というページがあり、そこにバッテリーの規格が書いてあります。

バッテリーは『M-42』でした。他の軽でもほとんどがこれだと思います。

普通は『44B20L』のような型式です。(例:ムーブ)

 

「あれ?型式が全然違うじゃん!」と思って調べると、アイドリングストップ専用とそうでないバッテリーを見分けるために表記が違うだけみたいですね。

『M-42』の表記をノーマル車のバッテリーと比べると、以下のような違いになります。

  • サイズ:M=B20L
  • 容量:42=44

これだけです。簡単ですよね?

バッテリー本体の寸法サイズは同じものしかつけれないので、『M-◯◯』というものを選べば良いだけです!

容量は大きい方が良いので、42でなくても55とか60の方が良いことになります。

その分値段は上がるでしょうけどね・・笑

 

あと、普通のバッテリー型式の末尾に書いてある端子位置を示した『L』はアイドリングストップ用の場合『R』のみ表記されるようです。

なので、タントのバッテリーを選ぶ時は『M-◯◯R』は取り付けNGという事になりますね。

 

オートバックスでは、一番安いものが9500円でオートバックスブランドの商品でした。

写真でもわかるように、端子の向きで『M-42』と『M-42R』の2種類あるのがわかります。

あと、きちんとアイドリングストップ専用バッテリーと書かれてあるので、選ぶ方としては助かりますね。

しかし、スーパーセールでこの価格だと普段はもっと高いのでしょうか?

 

あと、僕がコレ良いわ〜と思ったのが、パナソニックのカオスバッテリーです。

容量が大きく、音質が良くなるとかで有名ですが、正直あまり違いはわかりません。笑

 

ただ単に国産だし、バッテリー本体が青いのでカッコ良いと思うからです。

 

以前乗ってたセルシオにもこのバッテリーを使ってたので、できればこれが良いなぁ!と思い価格を見ると、15000円!

 

激高ですね!軽自動車にこれだけのバッテリーを使うのもあれだし、3年もすれば交換しなきゃいけないのですぐにはちょっと手が出ませんでした。

でも、『M-55』で容量が42でなく55でアップしてるので、相当性能が良いのは確かなのでしょうね!

 

カオスバッテリーが激安!買うなら楽天が良い

でも、僕は一度欲しいと思ったら諦めが悪いタイプです。

どうしてもカオスバッテリーが欲しくて、ネットで探してみると、目を疑うような価格で売られてるところもありました。

その価格は約8000円!
しかも送料無料ときました。

あまりに安すぎるので、再生バッテリーかなと思ったんですが、新品でしたね。

 

さらに安く買えないか調べると、楽天のポイント5倍とクーポン100円引きが使えるショップを発見!

ポイントが付く分を差し引いて、本体価格を7365円で買うことができました。

 

オートバックスの値段の約半額です。しかも注文して2日後には届いたので、対応も早かったですよ!

 

【追記】激安価格での販売はすべて売り切れで、今ではヤフーショッピングが一番お買い得な値段だと思います・・・

N-M55/A2 パナソニック カオス ブルーバッテリー 業界最高容量のアイドリングストップ車用 Panasonic CAOS【取寄商品】

posted with カエレバ
ドライブマーケット ヤフー店
Yahooショッピング
Amazon
楽天市場
 

 

バッテリーを自分で交換するなら無料回収サービス!

これだけ安くバッテリーを仕入れられれば、お店に持ち込んで購入してもらっても工賃1000円くらいでやってくれるので結構得ですよ。

 

あと、バッテリーの交換自体そんなに難しくないので、自分で交換しても良いかもしれませんね。

僕も自分で交換しましたが、使用した工具は10㎜のスパナ1本だけです。

所要時間は10分もあればできました!

 

自分で交換した場合に困るのは、古いバッテリーの処分ですよね?

通販では、無料で古いバッテリーを回収してくれるところもあるので、無料回収サービス付きの商品を選ぶと良いです。

 

僕が注文したとこでは、まず佐川急便がバッテリーを届けてきて、その2日後に回収に来てくれました。

最初から伝票にも僕の名前が書いてあったので、本当に古いバッテリーを渡すだけで良かったです!

【追記】激安価格での販売はすべて売り切れで、今ではヤフーショッピングが一番お買い得な値段だと思います・・・

N-M55/A2 パナソニック カオス ブルーバッテリー 業界最高容量のアイドリングストップ車用 Panasonic CAOS【取寄商品】

posted with カエレバ
ドライブマーケット ヤフー店
Yahooショッピング
Amazon
楽天市場
 

 

最後に

どうでしたでしょうか?

 

結論としまして、バッテリーはどこで買おうと同じ商品です。

エンジンオイル交換や、ブレーキ交換のようにそこまで技術も必要ありません!

 

それなら、ネットで購入し自分で交換した方が出費をかなり抑えられますよ〜。

 

バッテリーが高いから渋って交換しないでいると、バッテリー上がりになる可能性もあるので、ネットで安く仕入れてみてはどうでしょうか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^

 

古くなったバッテリーの交換を考えてるなら、【激安バッテリー市場】
もチェックしてみてはどうでしょうか?

  • 3980円以上の購入で送料無料!
  • 14時までの注文で翌日到着!
  • 廃バッテリーの無料回収

さらには『Amazonアカウント』でも購入可能で、とても便利ですね!あと代引き手数料も無料なんです(^_^)

メンテナンスフリーで高性能なバッテリーも、割引価格で売られてますし、しっかり保証も付いてきますよ。



とは言うものの、「とにかく安く!最安で買いたい!」

そんな人には、価格.comで価格をチェックしたり、Amazonや楽天などで購入した方が少し得かもしれませんね〜

ただ、このお店の良いところは、サポートが充実してるって事です!

国産車、輸入車の適合バッテリーも直感的にすぐ調べられる上、バッテリーの交換方法や動画解説などもありますよ!

フリーダイヤルでの相談窓口もあるので、電話でサクッと聞けちゃうのも良いですね〜(*^^*)

バッテリー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「車のバッテリー電圧が低下してます」と言われたら寿命かも?新車でも3年で交換したが良い!
  • アイドリングストップ用バッテリーの違いと選び方!専用品に交換しないとダメ?

関連記事

  • 車のバッテリー上がり対策はコレ!簡単な方法で防止出来る!
    2022-03-23
  • 「車のバッテリー電圧が低下してます」と言われたら寿命かも?新車でも3年で交換したが良い!
    2022-03-23
  • アイドリングストップ用バッテリーの違いと選び方!専用品に交換しないとダメ?
    2022-03-23
  • 車のバッテリー寿命を縮める原因と長持ちさせるコツ!
    2022-03-23
  • アイドリングストップ車のバッテリー交換方法!タントにカオスM−55を取り付けた。
    2022-03-23
  • アイドリングストップ車のバッテリー寿命はいつまで?少しでも長持ちさせる為のコツ!
    2022-03-23

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次