MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. ライト関係
  3. LEDフォグランプってどうなの?明るさやHIDとの違いは?

LEDフォグランプってどうなの?明るさやHIDとの違いは?

2022 4/30
ライト関係
2022-04-30

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

IMG 8512

今大人気のLEDフォグランプ!!

とはいかないかもですが、最近オートバックスなどでも推してる商品ですよね^ ^

純正フォグランプでもLEDタイプが採用されるなど、今からはどんどん広まっていくと思います。

僕もLEDは大好きなんですが、特に明るさなど気になりますよね?

「LEDって明るいの?」 「取り付けは簡単?」 「そもそもフォグランプにLEDってどうなの?」

などなど・・・

LEDフォグの特徴としてはざっくり以下のような感じですね。

  • 明るい
  • 色合いがキレイ
  • 寿命が長い
  • バッテリーに優しい

今回はLEDフォグランプの明るさや特徴について書いていきたいと思います(^-^)

A.YOURS(ユアーズ) LED フォグランプ 3色切替 カラーチェンジ フォグバルブ 2本左右セット H8 H11 H16 6000LM [2] S
ユアーズ(Yours)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
目次

ハロゲンランプより明るく長寿命

IMG 8135

まずは純正のハロゲン球との比較。

あの電球がただ光ってるだけのランプですね〜。

ちなみに上の写真がムーブのハロゲンフォグランプを点灯させた状態です。

このハロゲンタイプと比べると、断然明るいです!

しかも消費電力はLEDの方が低いんですよ?

それなのに全然明るい!

IMG 8510

どうでしょうか?LEDフォグランプの点灯状態です!

これだけでもフォグランプをLEDにする価値はあるのではないでしょうか。

消費電力と聞いても、パッとしないかもしれませんが、要はバッテリーの電気をどんだけ使うのか?って事ですね。

一般的にハロゲンランプが35Wくらいですが、LEDフォグになると20W以下というのがゴロゴロあります!

なので、バッテリーの寿命にも影響してくるんですね〜。

バッテリー交換も安いもんじゃないので、寿命が伸びるのは嬉しいです!

ちなみに僕が乗ってるムーブのフォグランプは、H8の35Wタイプです^ ^

消費電力が減ると燃費も多少良くなるらしいのですが、実感出来るレベルではないので、期待しないほうが良いかもしれません。

僕も期待はしてませんでしたが、あぁやっぱりな。って感じでしたね。笑

あとLEDフォグランプに交換してしまえば、数年は余裕で持つでしょうから、頻繁に交換が必要なハロゲン球と比べても良いですね!

その分値段は最低でも10倍以上にはなりますが、長い目で見るとコスパは良いと思いますよ^ ^

それに何と言っても発光がキレイなのが良いです。

まさに真っ白!という感じでしょうか。

中にはイエローのLEDもありますが、やっぱり白の方が個人的に好きだし、カッコ良いと思います!

フォグが黄色か白かでイメージがガラッと変わるので、今度は黄色も試してみたい気持ちはありますけどね。

LEDは立ち上がりが最高に良い!

IMG 8416

いざという時にすぐランプを点灯させたい時ってありません?

LEDフォグならライトを点けた瞬間に全開発光するんです!

LEDのレスポンスの良さは、ウィンカーで比べればわかりやすいです。

最近はLEDウィンカーが増えており、点滅のキレが良いのが特徴です。

あんな感じにパッと光ってくれるんですよ!

ハロゲンランプも悪くはないんですが、ホワァ〜っとした感じで点きます。

HIDに関しては、10秒〜数十秒経過しないと安定しません。

それに対してLEDランプは一瞬で最大光量が出せるので良いんです(^-^)

HIDの明るさには勝てない

LEDランプは明るいし、瞬時の発光にも優れてます。

しかし、明るさの面でHIDバルブには敵いません!

35W安定器(バラスト)の高電圧を付加して点灯するHIDランプ。

これを聞いただけでも爆光のイメージしかありませんね。笑

純正でLEDタイプや、反射板(リフレクター)が工夫されたものなどは、明るさも同等くらいになりますが、バルブ単体で比べると明るさの頂点は今のところHIDになります!

しかし、あくまで路面を照らすメインはヘッドライトです。

車の前方近くを照らすフォグランプにそれほどの光が必要なのか?という意見もありますね〜。

僕はフォグランプにHIDとLED両方ともを取り付けた事がありますが、LEDくらいの明るさで十分でしたよ!

ヘッドライトを点灯させれば、あまりわかりませんし、HIDランプは乱反射(グレア)が多いので、眩しかったり車検に通らない場合も出てきますからね〜( ̄▽ ̄)

あと価格の面でもHIDキットの方が高いです。

高品質なものになれば3万円とかしますしねー。

LEDフォグランプの場合は、15000円もあれば十分良い物が買えますよ!

「何としても明るさ重視だ!」

みたいな人はHIDフォグがおすすめですが、そうでもなく、ドレスアップ重視ならLEDもありですね!

LEDフォグランプは交換が簡単

IMG 8414

あとLEDフォグランプの良いところは、交換が簡単に可能なところです^ ^

LEDフォグランプもHID同様で、安定器みたいなのが必要です。

ですが、その多くがバルブ一体型になってるんですね!

交換方法としては、純正のハロゲン球を外して付け替える。

次に純正のコネクターをはめれば完了です!

簡単すぎて拍子抜けするレベルですよ。笑

一方でHIDフォグはというと、そう簡単にはいきません。

バラストとバルブが別体式なので、バルブはポン替えOKでも、バラストの固定が必要になってくるんです!

固定が不十分だと走行中に外れたり、ガタゴト異音がして気になります。笑

なので基本フロントバンパーの脱着は必須になると思います・・・

車のフレームに強力な両面テープで固定したり、部品を固定してるボルトに共締めしたり。って感じです。

LEDフォグは、フロントタイヤのインナーをめくればそのまま交換できたりするので楽ですね〜^_^

HIDヘッドライトと色味が合わない事も・・・

IMG 8420

フォグランプをLED化にするにあたり気になる点といえば、HIDとの色味が合わない可能性があることです。

例えば同じ6000Kのバルブでも、微妙に色味が変わって見えます!

「えっ?全然違うじゃん」

実際こんなに違うんだ!と驚きましたね〜。笑

6000Kの場合、基本的に白色で両方とも確かに白色をしています。

でもヘッドライトのHIDと比べると、LEDの方がキレイな白って感じがしました。

HIDはビミョ〜に黄色味を帯びたように感じます。

この違いが気になる人はいると思うので、あらかじめ知っておくと良いですよ^ ^

僕は始め抵抗がありましたが、しばらくつけてると気にしなくなりましたね〜( ̄▽ ̄)

せっかく高い金を払ってLEDにしたのにやめるのは勿体ない!って気持ちが強かったんだと思います。笑

ファッションバルブは期待外れ

LEDフォグランプには、高出力タイプとファッション性重視のバルブがあります。

上で書いてきたLEDフォグは高出力タイプの話で、ファッションバルブではありません!

ファッションバルブは、普通のポジションバルブとかに使われるようなLEDなので、かなり暗いんですよね〜。

「LEDなら全部同じじゃないの?」と思うかもですが、実際は違います。

純正のフォグランプよりもかなり暗いので、明るさ重視の場合注意したいですね〜。

ただ、値段はかなり安いので、見た目だけにこだわりたくて交換するならアリだと思いますよ^ ^

A.YOURS(ユアーズ) LED フォグランプ 3色切替 カラーチェンジ フォグバルブ 2本左右セット H8 H11 H16 6000LM [2] S
ユアーズ(Yours)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

最後に

LEDフォグランプについて書いてきましたがいかがだったでしょうか?

今からの流行やドレスアップ目的からすれば、結構アツイと思います!

明るさを重視するにしても十分機能してくれるレベルですし、価格・取り付けの面ではHIDより優れてると言えますね。

→LEDフォグランプのおすすめは?市販品よりも安いユアーズのバルブ!

→ユアーズLEDフォグなら色味の変更が可能!フィルムを貼ってケルビン変更

ライト関係
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • エンジンオイル添加剤の効果は微妙?おすすめは安いオイルを頻繁に交換すること!
  • 車の静電気は対策出来る!乗り降り時の「バチッ」を防ぐ方法とは?

関連記事

  • ヘッドライト曇りの原因は4つ!レンズ内部が結露したらどうする?
    2022-03-23
  • ヘッドライト内側の曇り取り方法は?長年悩み続けてきた中で試した事
    2023-09-12
  • ヘッドライト交換や加工で中古品を使う時の選び方!知らないと買って損する事に・・・
    2022-03-24
  • LEDフォグランプのおすすめは?市販品よりも安いユアーズのバルブ!
    2022-04-30
  • ヘッドライト磨きで黄ばみを取り除く!耐水ペーパーからのコーティングまで
    2022-03-23
  • ヘッドライトのHIDバルブ交換方法9ステップ!注意点とコツも解説します
    2023-09-12
  • 車のバックライト交換で視界も良くなる!?LED化の車検基準や交換費用・方法について
    2022-03-24
  • ヘッドライト加工を自作で行う!イカリング・LED基盤の取付けやレッドアイについて
    2022-03-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
目次
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次