MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. ローダウン
  3. 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について

車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について

2023 9/12
ローダウン
2023-09-12

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「車高調を通販で安く買ったけど、どこで取り付けてもらおう??」

最近はネット通販の方が安く購入できますし、他に友人から譲り受けた。なんてことも多いです。

お店で買った車高調を取り付けないと迷惑かな??

と思う方もいるかもしれませんが、最近では全くそのようなことはないですよ。

お店側もネットショップが確実に安いのを知っているので、持ち込み取り付けを受け入れなければならない時代になりました。

僕らとしてはとても良いことですね!笑

今回の記事では、主に以下の内容について解説していきます。

この記事の内容
  • 車高調の持ち込み取付工賃について
  • 車高調を安く取り付けてくれるお店は?
  • 車高調を持ち込みで取り付けるならどこがいいか?
  • 車高調持ち込み時の注意点

車高調を安く買って、安く取り付けできれば良いですが、単純に安さだけが重要じゃないですよ!という点も解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

車高調持ち込みでの取り付け工賃

さて、いきなりですが車高調を購入したお店で取り付けてもらうより、工賃は高くなります。

車高調持ち込みの場合、30〜50%ほど割増になる事が多い

軽自動車の車高調取り付け工賃で例えると、約20,000円(税抜)の工賃だった場合、約26,000〜30,000円の工賃になるイメージですね!

車高調持ち込み工賃相場
  • 軽自動車:約26,000〜30,000円
  • セダン系:約32,500〜37,500円
  • ミニバン、SUV:約39,000〜45,000円

アライメント調整は別途必要なので、かなり高額になりますね・・・。

しかし、お店側も商品が購入されない分、どこかで利益を出さないと営業していけないわけなので、割増の工賃設定はわかります。

ただ一般人からすれば、少しでも安く車高調を取り付けてもらいたいですよね!

本記事では以下のお店の持ち込み工賃について解説します!

  • オートバックス
  • タイヤ館
  • アップガレージ
  • ディーラー

オートバックスの持ち込み取付工賃

カー用品店として大手であるオートバックスですが、車高調持ち込み工賃は明確に決まっていません。

店舗購入の場合はピットメニューにあるように、『20,000円(税込22,000円)〜』交換してもらえます。

オートバックスなど量販店は、購入商品なら取付工賃20,000円〜

あとは、車種ごとに車高調の取り付け工賃が違うので、これに割増になってくる感じですね〜。

車高調持ち込みでの工賃ですが、目安としては基本工賃の30〜50%と見積もっておけば良いです。

基本ピットメニューに無い作業なので、地域ごとの店舗で工賃はバラバラでしょうね。

いきなり持ち込んで交換してください!と言ってもお店側も困るだけなので、前もって持ち込みが可能か聞いておいた方が良いです。

・持ち込み交換可能か?
・車種
・車高調のメーカー型式

このくらいの情報があれば作業可能かわかるでしょうし、簡単な見積もりも出してもらえますよ!

ちなみに、カー用品店といえば『ジェームス』『イエローハット』などもありますが、いずれもオートバックスの持ち込み工賃と大差ないと思います。

また、持ち込み工賃ではありませんが、オートバックスでは工賃込みの車高調キットが販売されています。

『取付工賃コミコミセット』ってやつで、ネットでも購入や受付が可能です。

これだと本体と工賃合計して、安く交換してもらうことが可能ですよ!

タイヤ館の持ち込み取付工賃

町中でよく見る『タイヤ館』、ブリジストンのタイヤを安く購入でき、足回り作業も得意とするお店ですね。

タイヤ館は基本的にパーツ類の持ち込み取付は受け付けていません。

しかし、店舗によっては持ち込みパーツの取付も受けているようです。

車高調の持ち込み工賃はかなり割高設定で、約2倍の取付工賃を請求される可能性があります。

軽自動車の車高調持ち込みで約20,000円の取付工賃が、持ち込みの場合だと約40,000円となる感じです。

アップガレージの持ち込み取付工賃

アップガレージといえば中古品の買取・販売をやってるお店ですね。僕もよく利用します。

アップガレージでは、車高調の持ち込み交換も受け付けています。

車高調持ち込み工賃:30,000円〜

持ち込みでも店頭購入でも一律の工賃設定で、持ち込みユーザーからすれば親切設定ですね!

しかし、軽自動車などの場合普通より割増になる可能性があるので注意が必要です。

ちなみにアップガレージのメリットは『中古品でも取付可能』という強みがあります!

オートバックスやディーラーではおそらく中古品の取付は受け付けていないと思います。なぜなら品質が保証できないから・・。

アップガレージで購入した車高調に関しては保証が付きますが、自分で調達してきた中古品は保証外となる点は注意ですね。

ディーラーの持ち込み取付工賃

最後にディーラーでの持ち込みに関してですが、他の店舗に比べ高いと思って下さい!

基本取付工賃の1.5〜2倍くらいの費用がかかります。

いや、基本的に2倍くらいと思った方が良いかもしれませんね。笑

ディーラーはただでさえ、カスタムカーを嫌います。

なので、カタログのオプションであるキットの取付なら良いかもしれませんが、持ち込みでの作業となると拒否される可能性が高い。

車検に通るレベルでも、ローダウン&ライト加工をしてるだけで作業拒否もあるみたいですから。(先輩が経験済み)

車高調持ち込みの取り付け工賃が安いお店は?

車高調持ち込みでの取付工賃は、どこのお店も割増になるのがわかりました。

では、どこのお店が工賃が安いのか!?

それはズバリ『カスタムショップ』や『民間整備工場』などの持ち込み工賃が安いです。

  • 軽自動車、コンパクト:25,000円〜
  • ミニバン、SUV等:30,000円〜

どうでしょうか?基本工賃よりは割高だと思いますが、他よりも安い料金設定ですよね!

持ち込みでも工賃が安い理由はよくわかりませんが、車好きの味方。と思っています。笑

車高調などのカスタムパーツ取付を得意としてるから、作業もサクサクできるという点もあるのかもしれませんね。

ちなみに僕も今では自分で交換できますが、昔は個人でやってるカスタムショップで車高調の取付をお願いしたことがあります。

知り合いの紹介で依頼したショップでは、基本工賃のままで取り付けをしてもらえました!(特に紹介制度とかでもない)

おまけに車高調整も何回か無料でやってくれて感謝です!

ちなみにオートバックスやイエローハットなどの量販店では、そういうサービスは無くきっちりと取られます。

会社が大きいのでそういう事はNGなんでしょうね。

近くのカスタムショップがあれば、そちらに相談した方が一番安く済むかもしれませんよ!

車高調を持ち込みで取り付けるならどこがいい?

車高調を持ち込みで取り付けるなら、どこのお店を選ぶべきか!

それは工賃が安くて、アフターサポートもやってくれる『カスタムショップ』になります。

車のカスタムショップで車高調を取り付けると、は主に以下のようなメリットがあります。

  • 車高調の取付工賃が持ち込みでも安い
  • 車高の調整は期間内(1週間〜1ヶ月)なら無料
  • 異音やトラブル時に迅速な対応

車高調を取り付けると車高が高すぎる・低すぎる問題や、異音等のトラブルが高確率で出てきます。

そんな時に対応してくれるショップがあるのは嬉しいですよね!

特に、カスタムショップにはクルマ好きな店員が多いです。好きな車のことを話す楽しみや、相談にも乗ってくれます。

一方、量販店やディーラーではそんな対応している暇はなく、機械的に対応されて終わりかもしれません。

おそらく、車高調整する際も料金は1箇所2,000円くらい取られると思います・・。

車高調の持ち込み取付の注意点

次に車高調の持込み取付時の注意点を解説していきます。

主に以下の2点に注意しましょう。

車高調持ち込み取付時の注意点
  • 中古品は断られる可能性がある
  • 車高の調整を頻繁にするなら店選びが重要

中古品は断られる可能性がある

中古品の車高調は色々と問題が多いの知ってました?

  • ショックダンパーのオイル抜けで推力がスカスカ!
  • ブッシュ類が摩耗で固定してもガタガタ!
  • サビが酷くて車高調整や減衰力調整が出来ない!
  • 部品の欠品で取り付け出来ない

などなど問題だらけ。

特にオークションで購入したものは要注意ですよ。

ノークレームノーリターンを条件に、嘘ついて不良品を送りつけてくる人もいますからね〜。

こんな状態だと作業自体をやってもらえない可能性も出てきますよね。

もし取り付けてくれたとしても、問題があったら再度取り外さなくてはなりません!

それでは脱着2回分の工賃を取られるし、中古なので当然保証も効きません。

無駄に出費したあげく、結局新品を買うはめになるんですよね・・

僕も中古20,000円の車高調を買ったことがあります。

その時に初めて車高調を自分で取り付けたんですが、リア2本ともオイル抜けで乗り心地最悪でした・・・。

まぁ乗り心地よりも、車高下げたい気持ちが大きかったのでそのまま乗り続けましたけど。

あなたも中古品で問題があっても乗り切れる気持ちがあれば、取り付けてもらうのもアリかと思います。

ただ、経験上から新品の車高調を買った方が良い!とだけ言わせてください。

新品だと何年か保証も効くし、車高調整する時にもサビなどで動かないような問題も起きません。

また、中古なら3年くらい乗っても、フリマ等でそこそこの値段で売ることも可能ですよ!

車高の調整を頻繁にするなら店選びが重要

上でも書きましたが、車高調は交換して終わりではなく、交換してからも微妙な車高調整が必要な場合があります。

理由としては、車高調も慣らし運転が必要なんです!

車高調を取り付けた時点では、ちょうど良い車高と思っていても、実際に走行して自宅に帰るころには、1〜2cm車高が下がってる場合もあるわけですね。

また、どこかの足回り1輪のみを1センチ下げたとしても、バランスが狂い、他の部分も若干車高が変化したり・・・

結果的に、車高を下げたけど、段差を越える度にタイヤとフェンダーが干渉する!といった不具合も出てくる可能性があります。

良心的なお店なら、『1週間以内なら調整無料』とか多いですが、毎回工賃を取るお店もあるので、そこら辺は事前に確認しておきたいですね~。

なので、車高調を取り付けてもらうお店はなるべく近場で、アフターサービスも良くてカスタムに詳しいショップに依頼するのが一番だと思います。

まとめ

車高調を持ち込みで交換してもらう時の工賃について書いてきました。

おおよその相場は決まってますが、店舗ごとに大きな違いがあるのがわかると思います。

車高調持ち込み工賃相場
  • 軽自動車:約26,000〜30,000円
  • セダン系:約32,500〜37,500円
  • ミニバン、SUV:約39,000〜45,000円

最後に個人的な見解でまとめます!笑

  • ディーラーでの取付けはやめた方がいい
  • 車高を調整する予定が無いならオートバックスなどの量販店に依頼
  • 車高を色々調整したいし、もっとカスタムに詳しくなりたいなら『カスタムショップ』で取付け

車高調などのようなドレスアップパーツを交換してもらうなら、やはり経験豊富でカスタムに詳しいお店を見つけるのが良いと思います。

ちなみに、車高を下げたいだけならば『ダウンサス』という選択肢もありますので、ぜひチェックしてみて下さい!

あわせて読みたい
ダウンサス交換の特徴や工賃をチェック!メリット・デメリットは?【失敗談あり】
ローダウン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 車高調の取付工賃はいくら?車種・足回り構造の違いでも差が出る!
  • ダウンサスの寿命はいつまで?バネよりも他への影響に注意するべし!

関連記事

  • 車のバンパー下にある『エアスパッツ』を外した結果!通常走行ならほぼ影響は無い?
    2022-03-24
  • 車のバンパー下にあるベロみたいなゴムは何?輪止めヒットするから取っちゃいました・・
    2022-03-24
  • ローダウンしたら光軸が狂った!?オートレベリング車なら当然の現象!対処法は?
    2022-03-24
  • ダウンサス交換の特徴や工賃をチェック!メリット・デメリットは?【失敗談あり】
    2022-03-23
  • ダウンサスで乗り心地が悪いのを改善する方法は?3つの対策をご紹介!
    2022-03-23
  • ダウンサスのおすすめメーカーはどれ?乗り心地やダウン量から比較
    2022-03-23
  • 車高を下げる方法は3つ!あなたに合ったローダウンはどれ?
    2023-09-13
  • ダウンサスをカットしても車検に通ってしまう?バネ切り方法や工賃について
    2022-03-23

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次