MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. メンテナンス
  3. オイルエレメント交換時期のおすすめは?実は20000km走っても大丈夫?

オイルエレメント交換時期のおすすめは?実は20000km走っても大丈夫?

2022 3/23
メンテナンス
2022-03-23

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

エンジンオイルを交換する時に

「前回オイルエレメント変えてませんが交換しますか?」

とよく聞かれます。

 

「えっ?あぁ、じゃお願いします!」

とその時の流れで決めたりしてませんか?

僕自身がそうでした。笑

 

オイルエレメントは、エンジンオイルに含まれたスラッジなどの金属カスや細かい汚れを取り除いてくれる大事な役割があります。

エレメントじゃなくてフィルターとも言ったりしますねー。

 

オイルエレメントが汚れてくると、オイルの流れが悪くなり性能低下につながるので、定期的な交換が必要になってきます。

性能低下のイメージがわからなければ、お風呂などの排水口をイメージしてみて下さい。

 

髪の毛などで、あみあみネットが詰まると水が流れなくなりますよね?

全部流れるのにすごく時間がかかったりします。

 

これと同じ症状が起こってるということなので、エンジン内部を見ることはできませんが、十分に性能が発揮出来ないであろうことがわかりますね。

 

「じゃオイルエレメントはオイルを交換したら絶対にに変えた方が良いの?」

答えはノーです。

そりゃもちろん交換して悪い事は無いですが、無駄に交換するのもどうかな〜と思います。

 

一回交換するに当たり、1000円ちょいくらい掛かるので、出費もかさみますからね〜。笑

 

なので、今回はオイルエレメントの交換時期について書いていこうと思います!

目次

オイル交換2回毎に交換が一般的

あなたも一度は聞いたことがあるかもしれませんが、ごく一般的に言われているエレメントの交換時期は

『エンジンオイル交換2回毎に交換する』となっています。

 

エンジンオイルとエレメントを同時に交換したら、次のオイル交換の時はオイルのみ交換。

さらにそこから半年経つか5000km走行した時に、オイルとエレメントを同時に交換します。

このサイクルの繰り返しですねー。

 

僕も車を買ってからずっとその方式で、オイルエレメントを交換しています。

最もポピュラーな交換時期で、今ではディーラーやオートバックスでも推奨されてるので、一番安心していい交換時期だと言えます。

 

オイルエレメントは結構走っても意外と大丈夫?

オイルエレメントはフィルターの役割をしますが、果たしてそんなに汚れるのか?

 

エンジンオイル交換2回に1回交換してたら、大体1万km走行毎に交換になります。

それだけ走れば、エンジン内部が磨耗してその粕がフィルターに付着・・・ということになりますよね?

「そんなに磨耗して、エンジン大丈夫か?」と僕は思っちゃいます。

 

調べてみると20000km走行毎にオイルエレメントを交換すれば充分!という意見もあるんですよねぇー。

 

僕もそのくらい走らないと、鉄粉とかは出ないんじゃ無いかなぁ〜?というのが正直なとこなのであります!

 

車の説明書にも、オイル交換2回に1回!

とありますが、そもそもエンジンオイルの交換時期が10000kmごとだったりするんですよ。

 

それだと、20000kmごとの交換でも大丈夫ってことになりますねー。

 

オイルエレメントは、20000kmくらいでようやく汚れて性能に変化が出てくるので、そこまで頻繁に交換する必要はない!とも言えるんです。

 

オイルエレメントはオイル交換とセットじゃないと出来ない!

ではなぜ『オイル交換2回に1回』と言われてるのか?

それは、ただ単にわかりやすいように目安としてるだけだと思います。

 

オイルエレメントを交換するには、エンジンオイルも抜かないとできないので、基本的に同時交換になります。

それで、例えば5000km毎でエンジンオイル交換してる人からすれば、20000km走行毎に交換しようとすると

エンジンオイル4回交換ごとにエレメント交換!ってことになるんです。

わかりづらいですよね?笑

 

大抵のお店でオイル交換の時には、次回オイル交換の目安距離を記載したマグネットなどを貼ってくれます。

そこに『エレメント交換の有無』も書いてあるんですが、そこに1回、2回と書いていくのはなんか紛らわし過ぎますよね。笑

期間や距離で見るオイルと違い、エレメントの場合は走行距離だけで交換時期を判断するものです。

 

でも、オイルと一緒にしか交換出来ない!

とあるから、どこのお店でも「オイルを2回変えたらエレメントも交換しましょう〜!」と言ってるんだと思います。

 

ちなみにサーキットなど、常にエンジン全開で走るような高負荷だと毎回交換したが良い。と言われます。

たとえ、500キロ走行しただけでもオイルとエレメントを交換するそうですよー!

 

ラリーカーをやってる知り合いのおじさんが言ってました。

普通に走るのと違い、限界まで回転数を上げるような走りをした場合、内部もそれなりのダメージを受けるということでしょうか。

サーキットを走ると何かとお金が掛かりますねぇ〜!笑

新車購入後1000km走行で一度オイルとエレメント交換?

「新車の場合、始めの1000km走ったらオイルとエレメントを交換しなきゃいけない!」

という説があります。

 

理由は新品のエンジンだと、スムーズに動くように当たりがつくまでそのくらい走らなければいけないみたいなんです。

 

その当たりがついて、スラッジ(金属の粉)が出るので、それらを回収してからリセットする意味で初期1000km走行での交換を勧めてくる場合もあるんですねー。

これには僕も納得で、当たりをつけるって大事ですもんね!

 

仕事で金属とかで物作りしたりもするんですが、確かに始めは当たりがつくまで動きが重かったりします。

そして、だいぶん使ってきて「滑らかに動くようになったなー」と思う時には、鉄粉が結構出てるんですよ!

 

エンジン内でも同じことが起こっていて、金属の表面が削れたやつが、オイルエレメントにたくさんくっついてるんですねぇ〜。

 

しかし!

これは最近ではあまり言われなくなったのでしょうか?

 

僕はタントを新車で買ったけど、1000キロ走行時にオイルとエレメント交換はしませんでした。

てゆーか、知りませんでした!

 

ディーラーの人からもそんな説明受けなかったので〜。笑

 

「なら、鉄粉まみれでエンジンヤバイんじゃない?」と思いそうですが、そんなことありませんでした。

 

今新車から3年、約20000km走ってますが不具合や違和感は全くありません。

ターボも快調で走ってくれています!

なのでこの説に関しては、そこまでシビアに考えなくてもよいのでは・・と思ってます(^ ^)

 

軽自動車も普通車も条件は同じ!

軽自動車やターボ車は普通よりもエンジンの負荷が高いから、頻繁にオイルとエレメントを交換しなければいけない!

というふうに言われることがあります。

 

確かにオイルに関しては、劣化も考えれば多少意識したが良いかもですね〜。

 

でも、オイルエレメントはどうでしょう?

前にも言いましたように、エレメントに関しては走行距離管理です!

なので、絶対頻繁に変えないといけないという事はないと思いますよ。

 

大型トラックなどの明らかに規模の違う車ではわかりませんが、普通の車のオイルエレメントに関しては、同じ管理方法で問題ないですね。

 

違う種類のオイルを入れる時には交換したが良い?

「前回エレメントは交換したけど、今回は違う種類のオイルを入れたいんだよね〜!」

こんな時はどうしますか?

 

僕も何回かこうゆうことがあったので、お店の人に聞いてみました!

「確かに微量のオイルは残りますが、全体の割合から考えても全く影響ありませんし、性能の低下も問題ありませんよ。」

 

と言ってたけど、僕的に気持ち悪い・・・

オイルが違うということは成分も違うわけで、エレメントに染み込んだ古いオイル成分とごちゃ混ぜになってしまう。

たとえ影響無くても何か受け付けない感じです。

 

自分の体の中を別の生物の血が流れてる感じです。(あり得ませんが。笑)

そこまであなたが気にならないのなら、違う種類のオイルに交換する度にエレメントも〜。って必要性は無いのではないでしょうか。

 

最後に

オイルエレメントの交換時期について書いてきました。

  • オイル交換2回に1回交換
  • 20000km走行して交換
  • 新車から1000km走ったら交換
  • 違うオイルに変える時に交換

 

などなど色々言ってきましたが、結局おすすめなのは『オイル交換2回に1回交換する』ですね!

 

エンジンオイルの交換時期については、以下の記事を参考にしてみて下さい!

→車のオイル交換頻度はどのくらい?サボったら運転に影響あるの?

 

毎回交換するのはもったいないし、20000kmで変えてたら何回交換したかわからなくなっちゃいますのでー。笑

 

「自分で走行距離を把握して、エレメントを交換出来る!!」

そんな場合は、15000〜20000km走行(オイル交換3〜4回)ごとに交換するのも良いと思いますよ〜。

 

オイルエレメントを交換し過ぎても車に悪影響は無く、痛いのは自分のお財布だけです。笑

 

でも、あまりに長距離走ってるのに渋って交換しないのは、エンジンの性能や寿命の悪化につながります!

 

これらの事を考えた上で、しっかり愛車のメンテナンスをしていきましょう!

メンテナンス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 車検シールの位置に決まりはある?貼らないと罰則になるのか?
  • ブレーキフルードの交換時期と2つの判断方法は?ブレーキの多用はとても危険!

関連記事

  • ブレーキフルードの交換時期と2つの判断方法は?ブレーキの多用はとても危険!
    2022-03-23
  • 車の錆止めは必要なのか?サビの原因と発生しやすい部位について!
    2022-03-24
  • エンジンマウントの交換費用や劣化のチェック方法!車内の振動が大きいなら交換時期かも
    2022-03-23
  • パワステオイルの交換時期!漏れの原因と対処法は?
    2022-03-23
  • 車の下回りの錆止め対策は主に3つ!塗装か錆転換剤を塗るか
    2022-03-24
  • ムーブのフロントバンパーの外し方は?ヘッドライト、フォグ、ホーンの交換もDIYで可能に!
    2022-03-24
  • ウォッシャー液に水道水はNG!水を使うことでの2つの危険。その対策法は?
    2022-03-23
  • ワイパーブレードの交換方法をじっくり解説!タントにエアロタイプを取り付けました
    2022-03-23

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次