MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. ドレスアップ
  3. 車のカスタムに『アクティブボンネット』装備車は適さない?ホイール変更で安全装置に支障の可能性!

車のカスタムに『アクティブボンネット』装備車は適さない?ホイール変更で安全装置に支障の可能性!

2022 3/23
ドレスアップ
2022-03-23

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「新しい車を買って、カスタムしたいな!」

そんな風に思う方も多いはず。

どうせならカスタムする車は、格好良いのを選びたいですよね〜?

 

しかし、最近の車では、安全装置が高性能になっており、「純正じゃないとダメ!」みたいなのが増えてきています。

特に『アクティブボンネット』と呼ばれる安全装置は、タイヤもホイールも純正でないといけないみたいです・・・

カスタムでは、ホイールのインチアップをする人も多いと思います。

あなたもホイールを社外品に交換して、ビシッと決めたくありませんか?

目次

アクティブボンネット車は純正ホイールで機能する!

マツダの『CX-8』は知っていますか?

CX-8は、2017年9月ごろに発売開始のSUV車です。

トヨタでは『C-HR』というSUVが人気ですが、僕的にはこっちの方が好みですね〜

大きなグリルに、輸入車のようなヘッドライトなんかカッコ良いです!

 

ですが、『アクティブボンネット』が全車標準装備されており、タイヤ・ホイールのサイズなどが制限されてしまいます。

ドレスアップユーザーとしては、衝撃的な事実ですよ。ホントに。笑

アクティブボンネットとは?

スピードが出てる状態で歩行者と接触した場合に、ボンネット後方を瞬時に持ち上げ、エンジンとの間隔を開ける機能。

これにより、歩行者の頭部への衝撃を和らげる役割があります。

このアクティブボンネットは、歩行者の安全を配慮してるし、衝撃を検知して瞬時に動かすなんて、すごい機能ですよね!

年数が経ってきた時に、メンテナンスとか大変そうです。笑

しかし!冒頭でも話した通り、タイヤとホイールのサイズが決められています!

 

どういう事かと言うと、メカニズムの詳細はわかりませんが、車の重量バランスとスピードを計測し、衝撃があった際に機能する。

みたいな感じでしょうか。

メーカーが言うには、ホイールが純正でなくなっただけで、正しく作動しない事もあるみたいです・・・

 

社外ホイールへの交換が困難!

アクティブボンネットを装備した車では、社外ホイールに交換したら、機能しないかもって事ですよね!

「えっ?なら純正ホイールしか履けないの?」

もちろんそういう訳では無いと思いますが、せっかくある安全装置なんで、使いたいもんです!

 

機能自体は、純正ホイールの重さで見てるはずなので、例え同じサイズのホイールを選んでも、デザインが違う分、重さも変わります。

インチアップしようもんなら、大幅に重量アップです!笑

例えば、純正のホイールが17インチだとしたら、17インチしか履けない!

それでも、アクティブボンネットは機能しないかも?というかなり勿体無い結果になってしまいますね〜。

また、インチダウンに関しては、メーカーが指定しているサイズのみ対応可能みたいです。

 

インチの他にも、ホイールのオフセットやバランスも関係してくるでしょうね!

ホイールバランスは、調整し直せば良いのでしょうが、オフセットに関しては、ホイールを買った時に決まってしまいます。

オフセットとは、ホイールの取り付け面を、中心から見てどのくらい外に出すか?内に引っ込めるか?の値です。

基本的に純正のホイールでは『+45』くらいが多いですね。

ホイールを進行方向から見て、中心から外側に45mmのところに取り付け面がある。という感じです!

 

車をカスタムするなら、ギリギリまでタイヤを外に出して、太いホイールを履くのが人気でもあります。

これをするためには、ホイールのオフセットを変更するしか方法が無いんですよね〜・・

「タイヤが30mm引っ込んでるから、あと25mm外に出したい!」

となれば、オフセット値を25引いて、+20にすればOK!

なんですが、これも同様にホイールの全体バランスが変わってしまうので、アクティブボンネットの機能が働かないかも〜。って事ですよ。

純正と同じサイズのホイールに、オフセットも同じで、デザインのみ変更するだけで満足する人もいますが、僕は納得できませんね〜。笑

スタッドレスタイヤへの交換もかなり面倒に・・・

僕は昔、車高を落として、インチアップしてた時は、雪が降っても夏タイヤで頑張ってました!

でも、それは全力でおすすめしませんよ〜。

スリップしたら終わりですからね。命も危険だし、助かってもせっかくカスタムしたパーツがおじゃんになる訳ですから。笑

なので、冬シーズンだけでも、スタッドレスタイヤを履いたほうがいいです(^o^)

 

そんなスタッドレスタイヤへの交換ですが、普通なら別にホイールを購入して、スタッドレスタイヤを組み込んで使用します。

それを毎年、冬になってから夏タイヤのホイールごと交換って感じですね!

 

ところが!

アクティブボンネット装着車では、これもうまくいかないみたいです・・・

「スタッドレスタイヤに使うホイールは安くて大丈夫っしょ!」

と思っても、前にも言った通り、純正ホイールから重さが変わってしまいます。

なので、アクティブボンネット機能を確実に使うためには

もう1セット(4本)純正ホイールを購入して、それにスタッドレスを組み込まなきゃならない!

って事なんです!( ´Д`)

かなり面倒じゃないですか?

「スタッドレス用のホイールくらい安いの選ばせてよ!」っと思いますね〜。

しかも、純正ホイールは意外と高いって知ってました?

下手すれば、インチアップした社外ホイールも買えるくらいですよ。笑

この件に関しては、カスタムに興味がない人にとっても、納得いかない部分ではありますね〜。

 

最後に

アクティブボンネット車をカスタムするのは、少しやっかいですよ〜。

という話をしてきました。

カスタムする車を選ぶ際には、注意しておきたい部分でありますね!

特にマツダ系列の会社に勤めてたりすると、マツダ車が選択肢になると思うので。

 

今後、このような安全装置はドンドンと増えてきそうです。

カスタム好きからしては、色んな制限が増えるようでなんとも言えない気分ですよ。

でも、安全ありきのカスタムなので、時代の流れに合ったドレスアップをしていけばOKだと割り切ります!笑

 

また、一般ユーザーから今回の件の苦情?クレーム?がきているようで、早い段階で対策が入り、制限がなくなるかもしれません!

マツダ社はトヨタや日産などに比べれば規模は小さいですが、デザイン・走行性能なども良く、優れたメーカーですので、頑張って欲しいですね〜(^^)

ドレスアップ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ハンドルカバーって必要?おすすめな車と付けない方が良い車!
  • ヘッドライト内側の曇り取り方法は?長年悩み続けてきた中で試した事

関連記事

  • フェンダーの爪折り爪切り!おすすめはどっち?工賃と施工方法の違い
    2022-03-24
  • スポーツカー、セダンと所持して今は軽に乗り換えた理由!ドレスアップ、LED加工もやってました
    2022-03-23
  • ユアーズのLEDルームランプセット取り付け!耐久性や色味はどんな感じ?
    2022-04-30
  • ヘッドライトのインナーブラック塗装をざっくり紹介!車検や明るさにも問題なし!
    2022-03-23
  • フェンダーを爪折りする理由と注意点!車検には通るのか?
    2022-03-24
  • 流れるウィンカー加工したヘッドライトの取り付け方法は?配線が多くて苦労する点も・・
    2022-03-24
  • ブレーキキャリパー塗装のメリット・デメリットは?人気色やDIY塗装について
    2023-09-15

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
目次
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次