MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. ライト関係
  3. ヘッドライトHIDとLEDの明るさ比較!LEDヘッドライトも悪くないと思うこの頃・・

ヘッドライトHIDとLEDの明るさ比較!LEDヘッドライトも悪くないと思うこの頃・・

2022 3/24
ライト関係
2022-03-24

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

C6844fb4214a71ecbfcc0801f0ed9d9b s

「車のヘッドライトはHID一択だ!」

僕自身そう思ってたのですが、最近LEDヘッドライトも魅力的じゃね?

と感じ始めたので改めて、HIDとLEDの比較をしたいと思います(^^)

実際問題、なんでHIDの方が良かったか?というと明るいからですよね!

僕の中では、LEDがHIDの明るさを超えれば、LED一択だろう!と断言出来ます。笑

 

『HIDとLEDの違いは?車のヘッドライトとしてどちらが使えるのか』の記事でも、HIDの方がおすすめ!と言ってましたが、最近はLEDヘッドライトもかなり性能が上がってきたみたいですよ〜。

しかも、純正HIDから加工無しのポン付けで取り付けが可能なLEDヘッドライトもあるので、かなり気になったるんですよね。笑

僕が気になってる『fcl』のLEDヘッドライトはこちらです↓

>>【純正HIDからポン付け】純正型LEDヘッドライト化キット

 

また、今回も言っておきますが、純正でLEDヘッドライトの場合は、そっちの方がHIDよりも明るいと思います。

メーカーが専用に設計開発してるためか、反射板などの工夫もあってかなり明るく仕上がってるので〜。

なので

  • 純正がハロゲンでHIDかLEDに交換を検討してる
  • 純正HIDライトだけでLED化しようか迷ってる

みたいな事を考えてる人向けの記事になります!

それでは見ていきましょう(^^)

目次

HIDとLEDの比較!明るささえ克服すればLEDの圧勝?

811d8324ca1446b4d8b0b0ffe0ff913f s

まずは、HIDとLEDの簡単な特徴についてです。

【HIDライトの特徴】
  • とにかく明るい
  • 光が安定するまで時間がかかる
  • ライトの色味が豊富にある
  • 照射範囲が広く感じる
  • 部品代がLEDに比べ安い
  • 発熱・消費電力が大きい

 

【LEDライトの特徴】
  • 明るいがHIDより劣る?
  • LED製品によって性能差が大きい
  • 色は基本的に2色のみ(白、黄色)
  • 光のレスポンスが最速
  • 取り付けが簡単にできる
  • 発熱が少なく省電力
  • 価格はピンきりだが、比較的に高め

思いつく事をズラ〜っと書いてみましたが、どうでしょうか?

あなたのイメージ通りですか?笑

これらの事から、僕は「LEDが明るくなれば、HIDに圧勝だよね?」と考えてます。笑

確かに現在では、HIDの方が明るいですよ。

でも、LEDヘッドライトに触れなくなって数年たった今、LEDバルブの明るさも良くなってるみたい。

んで、HIDより少し暗くても、車検に通って同等レベルの明るさがあれば十分なのでは無いか!?

そう思ってるわけです(^^)

 

明るさで比較するとHIDとLEDの差は縮まってきてる

まず、何回も言うようですが、バルブ単体の明るさに関してはHIDの方が明るいです!

純正でLEDヘッドライトの車なら、LEDの方が明るい仕様になってると思います。

まぁ比較しようにも、バルブの交換ができないから無理なんですけどね・・笑

 

「HIDの方が明るいよ!」

と言葉で言っても説得力無いですよね?

なので、ちょっと数値を出して解説してみようと思います。

 

HIDやLEDの明るさを示す単位には『光束(ルーメン:lm)』が使われます。

ルーメンはバルブの光自体の明るさ(見やすさ)の指標と考えて下さい!

厳密に言うと、ヘッドライトに取り付けてからその照射先の明るさを示す『光度(カンデラ:cd)』で車検は検査するので難しいとこではありますが・・・

ヘッドライトのレンズを介すと、カンデラ数にも誤差が出てくるので、今回はルーメンで判断したいと思います(^^)

ハロゲン、LED、HIDのルーメン数比較

ハロゲン、HID、LEDバルブ片側のルーメン数は以下のような感じです。

  • ハロゲン:1200ルーメン
  • LED:1200〜2400ルーメン
  • 純正HID:3200ルーメン

 

これだけ見ると、HIDの圧勝となります。

ハロゲンライトに関しては、1200ルーメンと低いですね〜。

まぁ、予想通りっちゃそうなんですが、それよりもLEDのルーメン数の範囲に注目してほしいです!

『1200〜2400ルーメン』

なんでこんなに差があるのか?

LEDバルブには、品質・性能の差がかなり大きいという事ですね。

 

LEDヘッドライトにも、バルブ本体のみ取り付けするタイプと、HID同様に専用のコントローラーを用いる場合があります。

この時、専用のLEDコントローラー(安定器)を使ってないタイプは、ヘッドライトとしては絶対使えませんので注意して下さいね。

ハロゲンランプ同等か、もしくはそれ以下の明るさしか無いかもしれないので・・・

最低でもLEDヘッドライトの場合、片側2000ルーメンは確保したいです。

 

HID・LEDのルーメン差は6000Kではほぼ無い!

Baac508270e262e311bd639300562e6d s

さて、LEDヘッドライトの格差がわかったところでHIDとの差を見てみましょう!

純正HIDは3200ルーメン、LEDは最大2400ルーメンです。

ネットで格安で売ってあるLEDバルブには片側4000ルーメンとかいう商品もありますが、怪しすぎます。笑

きちんとしたメーカーが出してる商品では、2400ルーメンくらいじゃないでしょうか。

 

このルーメン数の違いだけ見ると、HIDにはかなわないと思いません?

しかし、これは純正HIDの色温度(4100ケルビン)の場合のルーメン数なんですよ。

HIDが6000ケルビンのバルブで考えると約2700ルーメンくらいまで下がるそうです!

さらにHIDで人気の色温度8000Kの場合は、2200ルーメンまで下がります!

 

この時点で、HIDには8000Kのルーメン数よりもLEDヘッドライトの方が上回りましたね(^^)

僕もいろいろ調べてて、おぉ〜確かに!と一人でウンウン言ってましたが、これだとLEDヘッドライトも試してみる価値はあるんじゃないでしょうか?

『純正交換HIDバルブのおすすめ!安価品より正規メーカーの方が保証も色味も良い』でも書いてますが、今の車につけてるHIDバルブが6000Kです。

商品のパッケージには2500ルーメンと書いてありました。

なので、それなりに品質の良いLED(2400ルーメン程度)を取り付ければ、明るさにはそんなに影響は無いのかもしれませんね!

 

おすすめのLEDヘッドライト

LEDヘッドライトでも、HIDに匹敵する光量があることがわかったと思います。

それでいて、発行のレスポンスが良かったり、省電力だったりと良いとこづくしです。

そこで、僕も購入を検討しているLEDヘッドライトを紹介したいと思います。

 

スクリーンショット 2019 02 25 6 58 42

『fcl(エフシーエル)』からの新商品で、純正HIDから無加工でLED化できるキットですね!

純正でHIDの車だと、コネクタやバラストが違うため取り付けには加工が必要でした。

しかし、このキットでは、純正バラストと同じ形状のLEDバラストなので、ポン替えOK!

大事な車を傷つける事なくLEDヘッドライトに交換できるのは嬉しいですよね(^^)

 

また、ルーメン数は片側2400で、合計4800ルーメンあるのでかなり明るいので夜間走行も安心かと思います。

僕も近いうちに購入予定なので、またレビュー記事等あげれたらと思います。

>>【純正HIDからポン付け】純正型LEDヘッドライト化キット

 

合わせて読みたい記事
  • ヘッドライトの寿命や劣化の判断は?ハロゲン、HID、LEDランプで比較
  • 車のライトの交換費用や工賃について!基本は純正タイプのものが良い
  • ヘッドライトのHIDバルブ交換方法9ステップ!注意点とコツも解説します
ライト関係
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヘッドライトの寿命や劣化の判断は?ハロゲン、HID、LEDランプで比較
  • オートウェイで買ったタイヤホイール届いた!自分なりの評価と実際に交換しました。

関連記事

  • ヘッドライトのHIDバルブ交換方法9ステップ!注意点とコツも解説します
    2023-09-12
  • ヘッドライト加工を自作で行う!イカリング・LED基盤の取付けやレッドアイについて
    2022-03-24
  • LEDウィンカーに起こるハイフラについて!車検には通るの?
    2022-03-24
  • 車のライトが暗いと悩んでる人に絶対おすすめ!日本ライティングのLEDヘッドライト
    2022-03-24
  • ヘッドライト加工で流れるウィンカーを自作する手順は?全体の流れについて説明します!
    2022-03-24
  • LEDフォグランプのおすすめは?市販品よりも安いユアーズのバルブ!
    2022-04-30
  • ヘッドライト曇りの原因は4つ!レンズ内部が結露したらどうする?
    2022-03-23
  • ヘッドライトの殻割り方法!失敗しないためのポイントは?
    2022-03-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
目次
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次