MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. タイヤ・ホイール
  3. 金属タイヤチェーンのおすすめ5選!装着性・グリップ力に優れた亀甲型はコレ!

金属タイヤチェーンのおすすめ5選!装着性・グリップ力に優れた亀甲型はコレ!

2022 3/23
タイヤ・ホイール
2022-03-23

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

急に雪が積もったり、路面が凍結した状態での運転はヒヤヒヤしますよね?

「ヤバい!タイヤチェーン持ってないし・・」

なんて事になりかねません。笑

 

静粛性とグリップ力を両立した『非金属タイヤチェーン』は、物が良い分値段も高めになるので、なかなか手がでませんよね?

そんな時には比較的安く購入できる、金属製のタイヤチェーンを選ぶのも1つの手ですよ〜。

静粛性や振動に関しては、・・・って感じですが、雪道をとらえる事に関しては一番優れてますからね!

今回は、金属製のタイヤチェーンのおすすめをご紹介したいと思います。

「金属チェーンは装着が大変!」
「チェーンがすぐ切れる!」

というのは、ひと昔前の考えのようです。

最近の金属チェーンは、高性能で簡単に装着出来るものが増えてるので、そういったチェーンを上げていきますね(^^)

目次

KONIG『P1マジック』

 

快適性と耐久性を両立させた理想型です!

10mmリンクのチェーンを採用しており、耐久性はもちろんですが、しっかりと路面をとらえることができます。

左右非対称ダイヤモンド型の亀甲パターンで、全方向に対して強いグリップ力が得られるのも特徴ですね!

金属チェーンは装着後緩いと、切れたり滑ったりするので、締め直しの必要がある商品もあります。

でもP1マジックは、走行するだけで増し締め効果があるので、その点でも安全で装着がラクですね。

装着も4ステップで『30秒クイック装着可能!』

慣れるまでは手こずるでしょうが、コツを掴めばすぐに装着出来そうです!

また、軽自動車から1BOX・ミニバン用チェーンと幅広い車種に対応してるのも嬉しいですね〜。

KONIG(コーニック) 金属タイヤチェーン P1マジック PM-100

posted with カエレバ
KONIG(コーニック)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
 

 

THULE 『Easy-fit (イージーフィット)』

最短12秒という、最速で装着可能なスノーチェーンとしてギネス世界記録を持っている金属タイヤチェーンです!

チェーンをタイヤにかぶせて、真ん中の太いアルミバーにあるペダルを下まで踏み込むだけで、全体のチェーンが締まる仕組みになっています。

チェーンも亀甲型で、装着も早い!

しかも、車をゆっくり走らせることで、増し締めもされるので、安心ですね〜。

下の動画は、イージーフィットの装着と脱着の動画です。

装着は「ホントにこれで良いの?」ってくらいに早いですね。笑

 

ただ個人的に、「ホイールより外側に図太いバーがある状態で走るのはどうなの?」って感じがしました。笑

気にしないなら問題ないですが、何かに干渉したり、こすったりするのが心配ですね。

あと、一本ずつにアルミバーを使ってる関係で、金属チェーンの割にはそれなりの収納スペースが必要で、値段も高価なのがイマイチな点でしょうか・・・

「金属チェーンを速攻で取り付けたい!」

装着時間にこだわる人におすすめできる商品ですね〜。

これだけの外観でも、最高時速50km/hまでは出せるそうですよ。

THULE スーリー 金属タイヤチェーン イージーフィット EASY-FIT CU-9 EF055 装着簡単 THEF055

posted with カエレバ
THULE(スーリー)
Amazon
Yahooショッピング
 

 

SCCジャパン 『Auto Trac(オートトラック)』

初心者でも簡単に装着可能なチェーン。

2つの自動増し締め機『オートコネクター』により素早い装着が可能です!

メーカーが言うには、50秒ほどで装着可能との事。

自動増し締め機のレバーを上げ、チェーンを伸ばす。
チェーンをタイヤ奥から回し、かぶせる。
コネクターのフックに引っ掛ける。
自動増し締め機のレバーを下ろす。

これだけで、チェーンの張りがバシッと決まります。

さらに走行することで、さらに締まるので、初心者にも優しい設計ですね〜。

実際の装着作業の動画ですが、27秒で取り付けが完了してしまいます。

作業者の手際の良さもあるんでしょうが、なんだか出来そうな気がしてくる感じですよ。笑

 

取り付けが簡単なだけでなく、左右対称のダイヤモンド亀甲型チェーンで、グリップもしっかり効きます!

9mmクロスチェーンを採用することで、狭いホイールハウスにも対応、収納がコンパクトになるので、年中車に積んでおいてもOKですね!

でも、もし自動巻き取り装置が壊れてしまったらどうなるんだろ?
買い替えるしかない?

と思っちゃいますが、そういった不具合は見当たりませんでした。

Auto Trac オートトラック AT907 自動増締め式金属タイヤチェーン(亀甲パターン)

posted with カエレバ
SCC JAPAN
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

weissenfels 『クラック&ゴー・ユニカ』

こちらの金属チェーンも、『オートトラック』同様に、自動増し締め機がついたタイプになります。

9mmリングを採用して、亀甲型のチェーンも同じ仕様です。

違う点は、自動増し締め機が1つという事ですね。

手順が減るので、作業としては簡単でわかりやすいです。

下に装着動画があるので、参考にしてみて下さいね(^^)

『1:43』あたりで、増し締め機がホイールにズッてるのが気になりますが・・・笑

 

ただ、自動でチェーンを巻き取っても、引っ掛かったりする可能性が考えられるので、チェーンをゆすったりする必要があるかもしれません。

とは言っても、亀甲チェーンの間隔がオートトラックよりも狭く、グリップ力に関しては、こちらの商品が上かな〜。と感じます。

それに、増し締め機が1つ少ないことで、価格も安いのもポイントですね!

ホイール外側に来るチェーンが黒色で、見た目もクール。

個人的に一番のおすすめチェーンです!

やっぱり金属チェーンをつけるなら、省スペース、装着性も大事ですが、見た目も大事だと思ってますので〜。笑

weissenfels(バイセンフェルス) クラック&ゴー ユニカM32 L060

posted with カエレバ
weissenfels(バイセンフェルス) 2011-10-14
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

 

COMTEC 『スピーディア SX』

耐摩耗性に優れた、12mmのクロスチェーンを採用している、亀甲型の金属タイヤチェーンです。

太いチェーンなので、雪道でのグリップも十分あります!

また、収納もコンパクトで、重さも4.9kgと軽量なので、トランクルームに忍ばせておいても良いですね〜。

ジャッキアップが必要なく、1本あたり約40秒での装着が可能で、値段も上の3つのチェーンに比べグッと安いのが魅力ですね。

下の動画は、実際に女の人が、ゆっくり装着しても40秒で取り付ける説明動画です!

 

しかし、この金属チェーンの面倒なところは、『増し締めが必要』な点でしょうか・・・

最初に装着してから、50mくらいテスト走行したら、増し締めが必要になってくるんですよ。

 

「面倒だから必要ないや!」

と思って走行し続けると、グリップ力が大幅に低下するだけでなく、最悪チェーンが切れてしまうので必須の作業となります。

あまり雪道を走る機会がなく、「万が一に備えて」「面倒でも安い方を選ぶ」という人におすすめなチェーンですね!

コムテック タイヤチェーン 高性能金属製ジャッキアップ不要取付簡単 コンパクト収納スピーディア SX-105

posted with カエレバ
コムテック(COMTEC) 2011-10-01
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

 

最後に

金属タイヤチェーンのおすすめをご紹介してきました!

金属製でも、簡単に装着出来ると思いませんでしたか?

なんと言っても良いところは、収納に場所を取らないのと、価格が安い事です!

とりあえず使うかわからないけど持っておこう!
静粛性にはそこまでこだわってない!

そういう人なら、金属チェーンでも十分使っていけると思いますよ〜。

以上、参考になれば幸いです(^o^)

タイヤ・ホイール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 車の半練りワックスランキング7選!キズ消しとツヤに効果ありのおすすめは?
  • ハンドルカバー付け方のコツは?巻き付けるように付けたら簡単ですよ!!

関連記事

  • タイヤの空気圧を高めにするとどうなる?燃費や摩耗、乗り心地について!
    2022-11-14
  • 釘によるタイヤパンク修理は安い?一本だけ空気が減るなら要注意!
    2022-03-24
  • 非金属タイヤチェーンおすすめ7選!簡単取付タイプや静粛性に優れたものをご紹介
    2022-03-24
  • 車にアルミホイールを履かせたい!メリット・デメリットについて解説
    2022-03-24
  • 【初心者向け】タイヤの適正空気圧と確認手順5つ|点検頻度や3つの注意点について
    2023-08-25
  • タイヤ空気圧の入れすぎは危険!? 空気圧高めのメリット・デメリット、高速道路走行について
    2023-02-01
  • 車のタイヤ上手な保管方法は?空気の抜き方や空気圧についても解説
    2022-03-24
  • スタッドレスタイヤ比較【2018年】ーおすすめの国産タイヤはどれ?
    2022-03-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤はこちら!

人気記事
  • 【実例あり】車のバックモニターが映らない原因6つと対処法|画面が真っ暗、切り替わらない時は?
    トラブル
  • 車のタイヤ空気圧の入れ方は?ガソリンスタンドの手順と自宅でやる方法
    タイヤ・ホイール
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃は?注意点と工賃が安いおすすめのお店について
    ローダウン
  • 車のヒューズ切れの確認方法は?ヒューズ交換方法や注意点について
    トラブル
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
目次
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次