MENU
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG
  • HOME
  • 洗車
  • メンテナンス
  • ライト関係
  • タイヤ・ホイール
  • ドレスアップ
  • バッテリー
  • 車検
  • トラブル
  • 【記事一覧】
  1. ホーム
  2. タイヤ・ホイール
  3. 釘によるタイヤパンク修理は安い?一本だけ空気が減るなら要注意!

釘によるタイヤパンク修理は安い?一本だけ空気が減るなら要注意!

2022 3/24
タイヤ・ホイール
2022-03-24

IMG 2315

タイヤのパンクといえば、「パァーン」とすごい音をたてパンクするイメージがあるのではないでしょうか?

しかし、タイヤがパンクする原因はいろいろあるんですね。

空気圧が一気に減るものから、ジワリジワリと減っていく嫌らしいものまで・・・

んで!以前タントのタイヤ右後ろだけがジワジワ空気圧が減っていく。という記事を書きました。
(詳細は以下の記事を御覧ください)

→タイヤの空気圧が一本だけ抜ける!0.7キロで高速を走ったときの話・・・

スポンサーリンク
目次

タイヤ一本だけ空気圧が下がるのは異常!

IMG 2312

タイヤの空気を正しく測定したところ『0.7キロ』しか入ってなかったという衝撃を受け、何だかんだで様子見にしたわけですが・・・

結局タイヤがパンクしてたみたいです〜(T_T)

 

タントも実家に預けており、父に空気圧を見てもらってたんですが、少〜しずつ空気が減ってたらしく、お店に見てもらったそうです。

「約1〜2mmの短い釘が刺さっていました!」

だったとの事です。

そのままパンク修理をお願いして、15分くらいで完了して無事でした(^o^)

 

IMG 2861

上の赤丸部分が今回修理した部位になります。

ちょうど真ん中の溝の中でしたね〜。こりゃ見逃してました・・笑

修理に出したお店はタイヤ館で、パンク修理は『1ヶ所あたり1500円くらい』だったそうです。

様子見〜とかあいまいな事言ってるんじゃなく、不審に思ったら専門家に見てもらったほうが良いですね・・

それかタイヤを外して、血眼で異常を見つけるかですよ。笑

 

そもそも、タイヤの空気圧が2.5キロから0.7キロに減ってるので十分異常事態ですよ!

僕みたいに「あとちょっとでタイヤ交換するから騙し騙し使おう」という考えは危険なのでやめたほうが良いです。

ちなみにタイヤ館って聞くと知らない人も多いかもですが、結構雰囲気も対応もよくて良いお店でしたよ(^o^)

近くにタイヤ館があるなら行ってみるのも楽しいかもです!

→フロントガラスの交換費用は?ディーラーではなくタイヤ館で交換した理由!

 

タイヤのパンク修理代は?

IMG 2862

今回のような細い釘が刺さった場合のパンク修理は比較的安いです!

といっても、パンクの穴径が5mm以上だとパンク修理は不可でタイヤ交換になるのでご注意を!!

また、タイヤ内側の補修が必要になると割高になるので、見積もりを出してもらうのが確実ですね〜。

 

今回のような釘が刺さって、空気圧が一気に抜けない程度のパンクならば、簡単に修理可能なのでサクッとやってもらえると思います。

思い浮かぶ身近なお店でパンク修理代を調べました↓

【タイヤパンク1ヶ所あたりの修理費用】

  • オートバックス:1500円
  • タイヤ館:1500円
  • ガソリンスタンド:1500円
  • イエローハット:2000円
  • ジェームス:2100円

1500円での修理が多いですが、イエローハットとジェームスはちょっと割高なのがわかりました。

ちなみに作業時間は10分〜20分程度で、結構早くパンク修理出来ちゃうんですね(^o^)

オートバックスなどでもパンク修理キットが売ってありますが、タイヤを車から外す事が出来れば、素人でも修理可能なレベルだと思いますよ!

→車のタイヤ交換は自宅でも出来る!手順とコツを教えます

パンク修理キット パワーバルカシールタイプ BAL No.831 大橋産業 [自動車 タイヤ]

posted with カエレバ
DIY.com
Yahooショッピング
Amazon
楽天市場
 

 

そもそも何でタイヤに釘が刺さるの?

普通に考えてタイヤに釘が刺さる確率ってほぼ0%だと思いませんか?

釘の頭は小さいですし、それが地面に偶然にも直立状態・・・

そこを運良く(悪く?)タイヤで踏みつけると刺さってパンクする。

「そんなバカなぁ〜」

たしかにこのパターンは本当にほぼありえないと思います。

 

では、なぜ釘でのパンクは多いのでしょうか?

それは『前輪で釘を踏みつけ、立ち上がった直後に後輪でグサッ』という方程式です。笑

これならちょっと納得ですね〜。

今回のパンクも後輪ですから。

そうなると、前輪タイヤに釘が刺さってパンクする事例は少ないのかもしれませんね!

とまぁ、プチ雑学みたいになったんですけど、これを知っておけば回避できる事でもないので参考までに(*´ω`*)

 

最後に

タイヤに釘が刺さった時の話と、その時にかかった修理代などについて書いてきました。

タイヤは車を走らせる上で重要なパーツになります。

なので、日頃からの空気圧チェックを行い、少しでも異常を感じたら修理に出すか、タイヤの空気を入れて応急処置を取るべきだと思います。

→タイヤ空気圧の入れ方は簡単!セルフスタンドでも無料で気軽にできますよ

→車のタイヤの空気が抜ける原因は主に7つ!日頃からの点検が大事

タイヤ・ホイール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 非金属タイヤチェーンおすすめ7選!簡単取付タイプや静粛性に優れたものをご紹介
  • 中古パーツをアップガレージで買取してもらった!個人的に意外と高値がついたと思う

関連記事

  • タイヤ空気圧の入れすぎは危険!? 空気圧高めのメリット・デメリット、高速道路走行について
    2023-02-01
  • 【初心者向け】タイヤの適正空気圧と確認手順5つ|点検頻度や3つの注意点について
    2022-12-21
  • 【徹底解説】車のタイヤを安く買うならネットがおすすめ!タイヤ専門通販のメリット・デメリットは?
    2022-11-11
  • 車のタイヤの空気を手動で入れるには足踏み式がおすすめ!自宅で簡単に管理できますよ
    2019-05-12
  • オートウェイで買ったタイヤホイール届いた!自分なりの評価と実際に交換しました。
    2019-02-28
  • 非金属タイヤチェーンおすすめ7選!簡単取付タイプや静粛性に優れたものをご紹介
    2019-01-10
  • 格安タイヤ通販『オートウェイ』の評判は?実際にスタッドレスタイヤセットを注文しました
    2019-01-04
  • スタッドレスタイヤ比較【2018年】ーおすすめの国産タイヤはどれ?
    2018-11-28

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内で検索↓
おすすめのコーティング剤BEST5はこちら!

人気記事
  • タイヤ空気圧の入れ方を解説!セルフスタンドで無料で簡単に出来ます
    タイヤ・ホイール
  • 車高調取り付けの持ち込み工賃相場は?オートバックスやディーラーで比較
    ローダウン
  • エネオス洗車機のメニューや料金は?『WING WASH』のコース毎に比較したおすすめは?
    洗車
  • 車のバックモニターが映らない!原因はトヨタ純正カメラの接触不良?
    トラブル
  • 車高調の取付工賃はいくら?車種・足回り構造の違いでも差が出る!
    ローダウン
運営者情報


 

ひろ助@洗車DIY車好き
 

Follow @hisaru999
このブログでは、車のメンテナンスやドレスアップに関する記事やお役立ち情報などをアップしていきます。

一方的な情報公開だけでなく身近に感じてもらいたいので、お気軽にお問い合わせ下さい!

→詳しいプロフィールはこちら

車を高く売るなら一括査定!

カテゴリー
  • アクセサリー (4)
  • ケミカル (10)
  • タイヤ・ホイール (29)
  • トラブル (18)
  • ドレスアップ (8)
  • バッテリー (7)
  • マメ知識 (16)
  • メンテナンス (28)
  • ライト関係 (27)
  • ローダウン (12)
  • 未分類 (3)
  • 洗車 (34)
  • 車を売る (1)
  • 車検 (9)
アーカイブ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 自動車メンテナンスお役立ち情報BLOG.

目次